こころのサイエンス

search
  • ABOUT US
menu
  • ABOUT US
キーワードで記事を検索
知識

この世はハラスメントで溢れている!?

2019.05.24 web_staff

皆さんは、「ハラスメント」という言葉を耳にしたことがあると思います。 ドラマのテーマになったり、ニュースになったりしているので、とても身近なものであると認識しています。 ハラスメントといえば、 セクシュアルハラスメント(…

NEWS

メンタルケア学術学会2019公開シンポジウム~心理的支援の多様化とメンタルケア~申し込み締め切り間近!!

2019.05.17 web_staff

2019公開シンポジウム~心理的支援の多様化とメンタルケア~ 近年,心身の健康保持増進や予防に関する取り組みは必要不可欠です。学校や産業領域など,心をターゲットとした実践的活動は現代的な課題ともいえます。 当日は,こうし…

知識

心理検査は1回ですべてがわかるの?

2019.05.17 web_staff

前回、前々回と心理検査を行うと何がわかるのか(「こころをどうやって測定するの?」「心理検査で何が分かるの?」)をお伝えしてきました。心理検査は実際のアセスメントでも使用されることが多くありますが、あくまでも基本となるのは…

知識

なぜストレスで太ってしまう?

2019.05.17 web_staff

ゴールデンウィーク中に中学校の同窓会があり、中学校卒業以来久しぶりに会った人とかもいたのですが、明らかに中学生の頃とは体型が変わっている人がちらほら… 心配になって聞いてみると、 食事制限をしていて、食べる量も少なく、基…

検定

新生活のストレス~五月病の原因~

2019.05.17 web_staff

前回「五月病」に関する記事をお届けしました。★「何もやる気がおきない…?もしかして「五月病」?」 五月病の原因として新生活のストレスが原因です。新入生、新社会人の五月病の大きな原因として、新しい環境に適応できないことがあ…

検定

何もやる気がおきない…?もしかして「五月病」?

2019.05.10 web_staff

平成から令和にかけてとなったゴールデンウィークもあっという間に終わりましたね。 長期休みの10連休となった今回、旅行先でゆっくりしたり、レジャーを楽しんだりと人それぞれ楽しい思い出を作れた人も多かったのではないでしょうか…

知識

知覚のはじまり~嗅覚編~

2019.05.10 web_staff

前回、聴覚について書かせていただきましたが、今回は嗅覚について書いていきたいと思います。★前回の記事「知覚のはじまり~聴覚編~」 まず、人がにおいを感じる嗅覚の仕組みについてですが、そもそもにおいとは、空気中に飛んでいる…

知識

集団の危険性―みんなですれば怖くない―

2019.05.10 web_staff

皆さんは集団と聞くと、何を思い浮かべるでしょうか。わたしは、集団といえば集団行動を思い浮かべます。生徒達が運動場に並べられ、規程の動作や行動をみんなが乱れないようにきびきびと動いていくものです。 そもそも、集団とは何を指…

NEWS

新元号「令和」フォロー&RTキャンペーン 応募要項

2019.05.01 web_staff

ご応募の前に、必ず全ての応募要項をご確認ください。 ※こころ検定について知りたい方はこちらもご覧ください! 賞品名:新元号「令和」グッズ ※商品は届いてからのお楽しみです。 当選人数:10名様 応募方法:お持ちのTwit…

検定

1級の申込期間が始まります!!

2019.04.26 web_staff

平成も残り1週間を切りました。 平成の最後の日は何かしたいと考えていますが、何か特別な計画など思いつかず、おそらく普段通り過ごして、令和を迎えそうです。 ただ、私事ではありますが、弟が5月1日に入籍するそうで、令和元年は…

知識

ウソ発見器のウソと真実

2019.04.26 web_staff

皆さんは「ウソ発見器」の存在をご存じでしょうか。映画やドラマで警察が取り調べで使用しているのをみかけたことがある方もいるかもしれません。そもそも「ウソ発見器」とは何なのでしょうか?「あなたが犯人ですね?」「いいえ」→ウソ…

検定

明日からGW!!まとまった休みでステップアップ!!

2019.04.26 web_staff

本日の18:00で、文部科学省後援こころ検定2級~4級の受検申込が締め切られます。受検申込がまだの方は、お急ぎくださいね。 さて、明日からは多くの人が10連休ではないでしょうか。GWのまとまった休みで、こころ検定の試験勉…

知識

言い間違いには本心が隠されている?

2019.04.19 web_staff

みなさんは、家族や友達、会社の人など、人と話している中で、ちょっとした言い間違いや聞き間違いなどやったことはありませんか? 例えば、話している相手の名前を言い間違えたり、うっかり言おうとしたことと反対のことを言ってしまっ…

検定

「文部科学省後援こころ検定」を受検すると良いこと~日常生活編~

2019.04.19 web_staff

心がストレスを受けると、身体にも影響を及ぼす場合があります。 日常の生活で“こころ”の理解によって、ノンストレス生活を目指しませんか? ストレスの予防、セルフケアをし、日常の生活におけるメンタルヘルスをしっかりと自分自身…

知識

学校(会社)へ行くとお腹が痛くなるのはなぜだろう

2019.04.19 web_staff

皆さんは、試験の最中、電車の中、全校集会、出勤(登校)途中にお腹が痛くなることはありませんか?わたしは中学生の頃、学校へ行くたびに毎日お腹が痛くなっていました。何度もお手洗いにいっても良くならず、他の生徒からはお手洗いに…

NEWS

“こころのリテラシー教育”を推進します!!

2019.04.15 web_staff

文部科学省後援こころ検定の日は「毎年9月6日」!! メンタルケア学術学会が、誰もが心理学を学び、こころのリテラシーを持つことによって全国民が精神衛生上での幸福を追求する目的として創設しました。 “こころのリテラシー教育”…

知識

いじめとは?

2019.04.12 web_staff

子どもの学校にまつわる諸問題として、いじめや不登校が挙げられます。文部科学省はいじめ防止対策推進法の施行に伴い、平成25年度から「いじめ」について以下のとおり定義しています。 「いじめ」とは「児童生徒に対して、当該児童生…

知識

条件付けについて~古典的条件付け編~

2019.04.12 web_staff

学習心理学の“学習”とは、生まれてから後の経験や訓練による行動の習得をいいます。 梅干しやレモンを見たり、それを食べている人がすっぱさで顔をしかめているのを見て、自然と唾液が出てきたりしたことはないですか?これは学習によ…

検定

メンタルヘルス対策として教職員も児童・生徒も心理学を!

2019.04.12 web_staff

児童・生徒と教職員、児童・生徒同士、また教職員同士等、さまざまな人間関係で必ずストレスの負荷がかかります。これから、それぞれの「文部科学省後援こころ検定」の活用例をご紹介します。 <児童・生徒と教職員> 学校教育は、教職…

検定

心理学を学ぶのはハードルが高いと思っていませんか!?

2019.04.04 web_staff

心理学を学ぶのは、ハードルが高いと思われがちですよね。大学や大学院に通わないと、きちんと心理学を学ぶことができないと思っている方も多いのではないでしょうか? これはおそらく臨床心理士の資格による影響でしょう。最近になって…

  • <
  • 1
  • …
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • …
  • 38
  • >

最近の投稿

  • これからの季節、カビにご注意を!
  • 仕事も遊びも一生懸命の日と心理学の関係
  • 【熱中症対策の義務化について】2025年6月1日より罰則付きで義務化されました
  • ロハスの日と心理学の関係
  • 年齢と涙もろさの関係

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月

カテゴリー

  • NEWS
  • 学習
  • 書籍
  • 未分類
  • 検定
  • 知識
こころ検定
TERADA医療福祉カレッジ
友だち追加

©Copyright2025 こころのサイエンス.All Rights Reserved.