こころのサイエンス

search
  • ABOUT US
menu
  • ABOUT US
キーワードで記事を検索
検定

こころ検定団体高校奨励賞の表彰インタビューのご紹介です!

2021.03.19 web_staff

こころ検定を主催しているメンタルケア学術学会が、こころのリテラシー教育を広げるために、こころ検定の受検促進を行った団体のひとつであるクラーク記念国際高等学校 横浜キャンパスへ伺い、団体高校奨励賞の表彰を行いました。 ここ…

知識

ワクチンの副反応は免疫が働いている証拠です

2021.03.19 web_staff

世界で初めて新型コロナの抗体を持つ赤ちゃんが誕生したそうです。 モデルナ社コロナワクチンの1回目の接種をして3週間後に生まれた女の子から抗体が確認されたとのことです。 抗体のレベルや持続力などは明らかにされていませんが、…

知識

【戻ってきた】ストレスチェックのススメ

2021.03.19 web_staff

前々回「ゲートキーパーを知っていますか?」という記事を書きました。この問題は様々な要因が絡み合って生じるものですが、その中のひとつに「労働問題」があります。といってもその中でも職場における人間関係や過労など様々な要因があ…

知識

SNS利用者の心の健康はどうなのでしょうか?

2021.03.12 web_staff

『LINEは心の健康に良い? コロナ禍のSNS利用調査』という気になる記事を見つけました。果たしてSNS利用者の心の健康はどうなのでしょうか? 地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター研究所の調査では、無料通話アプリ…

知識

貧困率を知っていますか

2021.03.12 web_staff

早いものでもう3月も半ばを過ぎました。この記事がアップされるころには桜が咲いていることかと思います。新生活を始められる方も多いこの季節、何かと“ものいり”ですよね。筆者も春になると新しいものを買いたい欲が湧いてくるのです…

知識

ドキドキ健康診断

2021.03.12 web_staff

先日、年に一度の健康診断を受けてきました。 健康診断というと苦手な方も多いはずです。 タイトルにも書きましたが、なぜドキドキかというと、検査項目に初めて胃透視検査が入るからです。 胃透視検査とはどんな検査かというと、バリ…

知識

ゲートキーパーを知っていますか?

2021.03.05 web_staff

長かった冬も終わりに近づき、1月は行く、2月は逃げる、3月は去る、で、気づいたらもう3月(毎年言っています)です。筆者の住む地方では公立高校の卒業式が1日に行われることが多く、これから進学や就職に向けて希望に満ちあふれて…

知識

今年もアイツがやってきた!

2021.03.05 web_staff

三月が近付き、少しずつ春の陽気が近づいてきましたね。 やっと冬が終わる~!!と嬉しいが矢先、アイツがやってきます。 公園にも街中にも、職場でも、更に家帰っても付いてくるアノお方。 この時期は家族と同じくらいに一緒に時間を…

NEWS

医療機関の人材不足が問題となっている今、注目の資格です!

2021.03.05 web_staff

近年では女性の社会進出がめざましく、活躍の場は広がりを見せています。中でも、資格や手に職として従事できる職業が期待と人気を集めている傾向にあり、『医療秘書』も例外ではありません。 また、常に緊迫しミスが許されない医療現場…

知識

そのイライラのもとはなに?-PMSの話-

2021.02.26 web_staff

以前、【雑記】おなかが空いて力が出ない-イライラの元凶-という記事をアップしました。それからは朝食こそはきちんと摂ろう!と決意したのですが、それも三日坊主となりました。有限不実行です。みなさんは朝ご飯はきちんと食べていま…

知識

男性の脳、女性の脳

2021.02.26 web_staff

先日、世界経済フォーラムより男女格差(ジェンダーギャップ)指数ランキング2020年版が発表されました。 悲しいことに、日本は153ヵ国中121位と決していい順位とは言えませんよね。 最近も、元東京五輪・パラリンピック組織…

検定

こころ検定の申込が約1か月後に始まります!

2021.02.26 web_staff

約1か月後の4月1日(木)から“年度内最初”の、メンタルケア学術学会が主催する「こころ検定(文部科学省後援)」の受検申し込み受付が開始されます! 今から勉強しても間に合います!是非、心理学に興味を持った方は学習してみてく…

知識

SNSのデマにどう対処したらよいのでしょうか?

2021.02.19 web_staff

2月13日(土)深夜に福島県と宮城県で震度6強を記録した地震。またもデマ、不確実な情報がTwitterなどのSNSで飛び交いました。災害のたびに同じような現象は起きています。SNSのデマにどう対処したらよいでしょうか? …

知識

よそいきの顔、本当の顔

2021.02.19 web_staff

突然ですが、みなさんは職場や学校ではどんな人を演じていますか? “キリッとしたデキる人”タイプでしょうか。それとも“いつもダラダラしているけれども、やる時はやる”タイプでしょうか。もしかして、思ってもいないのに“この会社…

知識

自分の感情が人にどう伝わっているか。ふと考えたことはありますか?

2021.02.19 web_staff

今年も周りを見渡せばマスク姿の人ばかりです。 「目は口程に物を言う」 こんなフレーズを聞いたことはありませんか? 視覚情報から55% ・・表情や姿勢、行動 聴覚情報から38% ・・声のトーンや大きさ 言語情報から7%・・…

知識

チョコをちょこっと食べて健康に~part2~

2021.02.12 web_staff

前回、チョコレートがもたらす健康効果について書き、主に、身体に与える影響について書きましたので、今回はこころに与える影響について書きたいと思います。★前回の記事はこちらから 私は、仕事の合間にちょっと疲れたなぁと思った時…

知識

歯が痛いのは虫歯のせい?

2021.02.12 web_staff

前回「チョコをちょこっと食べて健康に」という記事がアップされました。その続編もアップされるとかしないとか。チョコを食べるとその甘さが染みわたり幸せな気分になります。夜分に甘いものを食べて歯磨きをせずについ寝てしまうことも…

知識

ひとりで悩んでいませんか?

2021.02.12 web_staff

新型コロナウイルス感染症の影響による日々の暮らしの変化に伴い、不安やストレスを抱えて、ひとりで悩んでいませんか? 突然、生活環境が一転した2020年。日常生活が大きく変化し、心身ともに疲れてしまった、生活が困窮している、…

知識

チョコをちょこっと食べて健康に

2021.02.05 web_staff

バレンタインの季節になりましたね。 コンビニやスーパーでもバレンタイン用のチョコレートが売り出されていて、バレンタイン関係なしにチョコ好きにはたまりませんよね。 自分へのご褒美として少しお高めのチョコレートを買うのも良い…

知識

SNS等で語尾が「…」ばかりではありませんか?

2021.02.05 web_staff

「できれば、そうして欲しいんですけど…」 このように、SNS等で語尾に「…」(三点リーダー)ばかりではありませんか? 記事を書くのに、いいネタがないかなと探していると、「三点リーダー症候群」という興味深い記事を見かけまし…

  • <
  • 1
  • …
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • …
  • 38
  • >

最近の投稿

  • サイボーグ009の日と心理学の関係
  • これからの季節、カビにご注意を!
  • 仕事も遊びも一生懸命の日と心理学の関係
  • 【熱中症対策の義務化について】2025年6月1日より罰則付きで義務化されました
  • ロハスの日と心理学の関係

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月

カテゴリー

  • NEWS
  • 学習
  • 書籍
  • 未分類
  • 検定
  • 知識
こころ検定
TERADA医療福祉カレッジ
友だち追加

©Copyright2025 こころのサイエンス.All Rights Reserved.