フードロスについて考えてみた①
筆者の地域では今朝が週2回のもえるゴミの日だったのですが、あまりのゴミの多さに「あぁ、またゴミ多いな」と思うことはあるのですが、皿洗いをしていてふと、この生ゴミと残飯(すみません)にひと家庭でこれほどのゴミが出るのであれ…
筆者の地域では今朝が週2回のもえるゴミの日だったのですが、あまりのゴミの多さに「あぁ、またゴミ多いな」と思うことはあるのですが、皿洗いをしていてふと、この生ゴミと残飯(すみません)にひと家庭でこれほどのゴミが出るのであれ…
新しい年になると、今年の運勢など気になりますよね。 私も信じてしまうタイプなので、2022年度版の本を買ってしまいました。 本に書かれている通りであれば、今年は12年に一度の最高な運気の年らしいです。 今年が最高なら後は…
いよいよ明日に迫った「大学入学共通テスト」、受験シーズンのメンタル管理は大変なことと思います。また、昨年末まで新型コロナウイルスの感染者数が落ち着いていたのに、今年に入り感染拡大が広がり、「なぜこのタイミングで」と思われ…
新年あけましておめでとうございます。昨年もこころのサイエンスにご訪問くださいましてありがとうございました。今年も心理や生活にまつわる小ネタを提供していきますのでどうぞよろしくお願いいたします! さて、みなさんは今年はおも…
明けましておめでとうございます。 今年も、この記事にて皆様に心理学に関することや、健康に関することを発信していきます。 皆様の目に留まれるよう努めてまいりますので、今年も宜しくお願い申し上げます。 2022年1発目という…
あっという間に12月も下旬。そろそろ仕事納めの方も多いのではないでしょうか。毎年のように感じることですが、1年が経つのは、本当に早いものですね~やり残したことがいっぱいある…という方も多いのではないでしょうか。 そこで、…
今日はクリスマスイブですね。 私の中でクリスマスソングといえば、ぱっと頭に浮かぶのはマライアキャリーの「恋人たちのクリスマス」です。 テレビでクリスマス特集番組などでも流れるので、聞いたことがある人も多いのではないでしょ…
皆様、こんにちは。 今年も残すところあと僅かになりましたがどんな一年を過ごしてきましたか? 筆者の私は、新しいことがたくさんありましたので目まぐるしい一年でした。 残りの日々も自分らしく過ごせるよう努めていきたいと思いま…
こころのサイエンス編集部です!あっという間に2021年の師走も終盤にさしかかってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 今年一年を振り返って目標を立てた方はその目標を達成することが出来たでしょうか。 また、お勤めの方…
緊急事態宣言があけ、外食をしてお酒を飲む機会が増えたのではないでしょうか? また12月は忘年会シーズンですので、ますますお酒を飲む機会が増える方も多いと思います。 筆者の私もお酒を飲むのが好きな方で、休日前の夜にお酒を飲…
2021年もあっという間ですね!年末年始のお時間があるときに、心理学を学ぶ第一歩として「こころ検定」の勉強はいかがですか? 記事を書き続けて3年。本当に時間の流れは早いなと感じています。人生を考えるのに最適な年末年始!除…
2021年も師走となり、街はすっかりクリスマス一色です。1年経つのは本当に早いですね。 みなさんは今年何かやり残したことはありませんか?1日1日をぜひ悔いのないように過ごしてくださいね。 さて、話は変わりますが、配偶者暴…
皆様こんにちは。 本日12月3日は妻の日です。 凸版印刷株式会社が1995年に制定したもので、1年間の労をねぎらい妻に感謝する日としました。 夫の皆様は、日ごろ妻に感謝の気持ちを伝えていますか? 伝えられていない方は、こ…
高等学校教諭(学校関係者)は必見ですので、最後までご覧いただけたら嬉しいです。 高校生に対して、自身の「こころ」の理解をしてもらうための一つの施策として、授業のカリキュラムの一つに「基礎心理学」を導入して頂きたいとのこと…
必ず全ての応募要項をご確認ください。 ※こころ検定について知りたい方はこちらもご覧ください 賞品名:『ここにゃんクリアファイル』プレゼントキャンペーン 当選人数:応募者全員 応募対象者:2021年度に「こころ検定」を受検…
ますます寒さが厳しくなりつつありますが、皆さん体調を崩されていませんでしょうか。 疲れたな~と感じるそこのあなた!もしかしたら「寒暖差疲労」かもしれません。 以前 季節の変わり目に要注意!「寒暖差アレルギー」 では季節の…
先日、中学3年生の男子生徒が同級生に校内で刺される事件が起き、衝撃を受けた方も多いのではないでしょうか? 事件を目の当たりにした生徒のこころのケアが求められ、スクールカウンセラーを増員しこころのケアに当たっているそうです…
ますます寒さが厳しくなりつつありますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 いろいろと乾燥しがちなこの季節、気を付けたい感染症について、前回「気を付けたい冬の感染症」ではどんな冬の感染症があるかをお伝えしました。今回もぜひ…
11月半ばを迎え、日に日に寒さが増していくのを感じますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか? 私は寒さに弱いため、朝は布団から出るのに長くて30分くらいかかります。 寒くなってくるとお風呂に入るご家庭が増えてくると思います…
11月に入り、今年もあと2か月。年を重ねるごとに、一年が早く感じませんか? 大人になるとなぜ「体感時間」が早く感じるのか。ふと思ったことありませんか?私は、友人とこの会話をしていて、ふと気になったので調べてみました。する…