無理に飲まない・飲ませない

緊急事態宣言があけ、外食をしてお酒を飲む機会が増えたのではないでしょうか?

また12月は忘年会シーズンですので、ますますお酒を飲む機会が増える方も多いと思います。

筆者の私もお酒を飲むのが好きな方で、休日前の夜にお酒を飲みながら、好きなテレビ番組を見てのんびり過ごすのが楽しみです。

しかし、家で飲むのとは違い、友人と一緒に飲んだり、みんなとワイワイ飲んだりするなど、楽しいといつもよりお酒がすすんでしまうということありませんか?

久しぶりだとなおさらだと思います。

このように緊急事態宣言解除後、お酒を飲む機会が増えている影響で、急性アルコール中毒で救急搬送される件数が増えているそうです。

急性アルコール中毒とは、短時間に大量のお酒を飲むことにより血中のアルコール濃度が急激に上昇して、身体的に、精神的に様々な影響を与える状態です。

お酒を飲むと、気分が良くなったり、楽しくて笑い上戸になったり、リラックス気分になる、いわゆるほろ酔い状態は、血中アルコール濃度0.05~0.1%(ビール中びん1~2本)で、これが0.3%(ビール中びん7~10本)を超えると、「泥酔状態」:意識が朦朧とする状態、まともに立てない状態に、0.4%(ビール中びん10本超)を超えると「昏睡状態」:呼びかけても起きない、失禁、血圧・呼吸の低下など、命に関わる危険な状態となります。

一気飲みをすると、血中のアルコール濃度が急上昇してしまい、泥酔や昏睡になりやすいそうです。

数年前、電車に乗っていると、目の前におそらく飲み帰りであろう女性グループがいて、その中の一人が意識を失い倒れてしまうのを目撃しました。

倒れた女性は男性に抱きかかえられて途中の駅で下車していき、その後のことは分かりませんが、おそらく急性アルコール中毒だったのではないかと思います。

いざ目撃すると、自分は「人に迷惑をかけるような飲み方はしない」「意識がなくなるまでは飲まない」と改めてお酒の飲み方を考えさせられました。

今後、忘年会、クリスマス、正月と飲む機会が増え、久しぶりでテンション上がると思いますが、「無理に飲まない・飲ませない」は忘れず、安全に楽しく飲んで、今年一年の嫌なことは忘れましょう。

参考文献


著者・編集者プロフィール

この記事を執筆・編集したのはこころのサイエンス編集部
こころのサイエンス編集部の紹介はこちら

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でフォローしよう!