感染対策忘れずに!
インフルエンザなどの感染症の患者が増えているニュースをよく耳にします。また、未就学児を中心に咽頭結膜熱(プール熱)が拡大していて、警報レベルの都道府県もあるようです。 そこで今回は感染対策を忘れないでいただきたく、その方…
インフルエンザなどの感染症の患者が増えているニュースをよく耳にします。また、未就学児を中心に咽頭結膜熱(プール熱)が拡大していて、警報レベルの都道府県もあるようです。 そこで今回は感染対策を忘れないでいただきたく、その方…
だんだんと寒くなってきて、外出時だけでなく室内でも防寒対策が必要になってきましたね。筆者も先週リビングにコタツをだし、エアコンで部屋を温めるようになりました。しかし、こういった保温、暖房器具や防寒グッズを使用する上で気を…
今年の秋は全国的に平年より気温が高かったですが、突然冬がやってきましたね。東京都心では、最高気温が100年ぶりに11月の記録を更新する27.5℃の夏日だったのが急に朝晩の最低気温が5.9℃(本記事執筆時点)と、ここ一週間…
最近食中毒のニュースを目にすることが多い気がします。 食中毒といえば、梅雨のジメジメした時期や夏の暑い時期におこるイメージがあったのですが、実は食中毒は冬が一番多いらしいです。 今回は、冬の食中毒についてきて書きたいと思…
11月に入り季節は晩秋となったかと思うと夏に戻ったかのような気温の日もあり、今シーズンは服装に困りそうです。普段ならコートの出番も出てくるころですが、今年は半袖の出番もありそうな11月のスタートになっています。 大学受験…
今年(令和5年)11月9日から11月15日まで令和5年秋季全国火災予防運動が全国各地で実施されます。これは空気の乾燥などで火災が発生しやすくなるこの時期に、火災への予防意識の普及を図り、火災の発生予防や死者を減少させ、財…
最近あっという間に1日が終わり、気が付けばもう今年も残り2か月を切りました。1年が早く感じますよね。 小中学生の頃は1年間が長く感じていましたが、年齢が上がっていくにつれ、1年が早く過ぎるように感じます。みなさんも同じよ…
ここ最近、著名人やユーチューバーがSNS上で現金やゲーム機、iPhoneなどをプレゼントしているのを度々目撃します。筆者もよく応募しているのですが、先日、X(元:Twitter)で、驚きの話を見つけました。今回は自分が知…
10月に入ってから涼しい日が増えてきましたね!あれだけまだかまだかと待ち望んでいた秋ですが、過ごしやすく、活動的になれる季節です。昼間は少し暑い日もありますが、朝晩が肌寒いので、体調管理に気を配ってくださいね。 秋という…
季節はもうすっかり秋で、秋の味覚がたくさん出てますね。食欲の秋というくらいなので、食欲が増し、ついつい食べすぎちゃったという方も多いのではないでしょうか。秋に食欲が増えるのは、秋は日照時間が短くなり、食欲を抑える効果があ…
去る2023年10月1日(日)にメンタルケア学術学会の第21回大会が行われました。今回は会場とオンラインでの開催でしたが、筆者は昨年に引き続き大会に参加(オンライン視聴)したので、当日の様子を踏まえてお伝えします。前回の…
仕事、学校、家庭、そのほか日常生活で強い不安や悩み、ストレスを抱える人は多くいらっしゃいます。心理カウンセラーは、そういった方々に対してサポートを行う仕事として、非常に重要な存在となっています。 心理カウンセラーに関わる…
先日ニュースを見ていたら、一緒に住んでいたハムスターを亡くした猫ちゃんが、ペットロスが原因で頭がハゲてしまったというニュースを目にしました。筆者の家にも、もう少しで14歳になるシニア犬と、4歳の犬を飼っているのですが、他…
9月までは異例の残暑でしたが、一気に季節が変わり、寒暖差が激しい毎日です。なかなか体温調整が難しく、先日お伝えした「最近疲れていませんか?「寒暖差疲労」にご注意を!」でもご紹介した通り、寒暖差疲労とともに免疫力も弱まって…
最近、寒くなってきましたね。 季節の変わり目なので、体調管理をしっかりしていきましょう。 福岡県内ではインフルエンザ注意報が発令され、感染対策が呼びかけられています。 筆者も絶対かかりたくないので、マスクと手洗いやうがい…
最近季節の変わり目で、体調を崩している方が周りに多くなってきている気がします。この時期は日中と朝晩の気温差が大きく体調を崩す方が多いようですので、みなさんも体調管理をしっかりとしましょうね! 前回も「「寒暖差疲労」に注意…
現代社会は、「VUCA」の時代と呼ばれ変化の激しい社会と言われています。探求学習は2022年度より、今後の変化が激しい社会で必要な能力育成を狙い、高等学校学習指導要領の改訂に伴って、必修化されました。 公民科「倫理」学習…
朝晩の冷え込みと日中の暑さの差に心身ともに疲れていませんか?寒暖差疲労で病院にかかる方が増えているそうです。インフルエンザも流行していますので、しっかりと栄養と休息をとってくださいね。寒暖差疲労についてはこちらもぜひお読…
朝晩が涼しくなり秋の気配がしてきました。過ごしやすく、活動的になれる季節です。秋というと読書の秋、勉強の秋、スポーツの秋、芸術の秋。昔から、いろいろと言われていますが、秋は、学びの季節でもあります。 東京では過去の年間の…
最近やっと、うだるような暑さから解放され、ようやく夏も終わりに近づいてきたなと感じていたのですが、日中の熱気がこもった寝室での就寝ではなかなか疲れがとれず、エアコンを使用していても、まだまだ寝苦しい日が続いています。先日…