こころのサイエンス

search
  • ABOUT US
menu
  • ABOUT US
キーワードで記事を検索
知識

紫外線が及ぼす影響-part2-

2024.08.23 web_staff

皆さん暑すぎて、身体がバテていませんか?温暖化の影響なのか、暑いを通り越して、日差しが痛いですよね。暑さ対策をしっかりして、今年の暑い夏を乗り越えましょう。 さて、先日、紫外線が及ぼす影響についての記事を上げていましたが…

NEWS

「メンタルケアカウンセラー®」オンラインライブ講座キャンペーンのお知らせ

2024.08.16 web_staff

皆様、お盆を過ぎても蒸し暑い日が続いていますが、夏バテなどはしていませんか? 今回は耳寄りなキャンペーンのご紹介です。 只今期間限定で、メンタルケア学術学会主催の「メンタルケアカウンセラー®」オンラインライブ講座キャンペ…

知識

夏バテに気をつけよう !

2024.08.09 web_staff

皆さんこんにちは。8月に入り30度を越える猛暑日が続き、過ごしにくい季節になりましたね。暑い日々が続くと夏バテになりやすくなりますが、夏バテ対策は行っていますか? 筆者は毎日湯船に浸かる、睡眠をしっかり取るなど対策を行っ…

検定

令和6年度「こども霞ヶ関見学デー」にこころ検定が出展!

2024.08.02 web_staff

「こども霞ヶ関見学デー」は子供たちを対象に業務説明や職場見学を行うことにより、親子のふれあいを深め、子供たちが広く社会を知るきっかけとなることを目的に、毎年実施されています。 実施内容 対象:小・中学生・幼児等(原則とし…

知識

就寝中のエアコン設定は何度が正解?

2024.07.26 web_staff

猛暑日が続いていますが、みなさん体調は崩してないでしょうか? 日中の暑さも異常ですが、夜は夜で熱帯夜で、エアコンや扇風機などの冷房器具がないと寝苦しい状態ですね。 先日エアコンをつけずに就寝した高齢の女性が熱中症で亡くな…

知識

子供だけでのお留守番で注意する事

2024.07.19 web_staff

もうすぐ夏休みですね。筆者が住んでいる地域の小学校では、明日から夏休みのようで、今日はたくさんの荷物を持って帰る子供たちの姿を目にしました。そしてこの休み期間に多くなるのが『子どもだけでのお留守番』です。最近は共働きの家…

知識

紫外線が及ぼす影響

2024.07.05 web_staff

皆さんこんにちは。梅雨に入りジメジメとした日々が続いていますね。梅雨が明けると本格的な暑さになり、いよいよ夏が始まります。夏は紫外線が強く気にする方も多いのではないでしょうか。紫外線と言えば日焼けのイメージが強いですが、…

知識

熱中症対策「クーリングシェルター」とは?

2024.06.28 web_staff

最近は梅雨空で蒸し暑く、熱中症に気をつけなければいけません。今年の夏も気温が高くなることが予想されています。令和6年4月の改正気候変動適応法に基づき区市町村が定めた、冷房設備を備えた「指定暑熱避難施設(クーリングシェルタ…

知識

雨と喘息

2024.06.21 web_staff

筆者が住んでいる福岡がやっと梅雨入りしました。今年の梅雨入りは遅いみたいですね。頭痛に悩まされる季節になり、少し気分も憂鬱です。以前、「低気圧不調」について書かせていただきました。 低気圧不調は、筆者のように、曇りの日や…

知識

こころの不調?その症状、休日無気力症候群かも。

2024.06.14 web_staff

みなさんは休日どのように過ごしていますか?予定を立てて休日を満喫する方、休日は家でゆっくりと休息をとる方など様々だと思います。筆者はどちらかというと、平日に休日に何をするかスケジュールを決め、家事をしたりお出かけしたりと…

知識

身近な○○現象

2024.06.07 web_staff

皆さんこんにちは。最近は気温が高く、汗ばむ季節になってきましたね。筆者は車に乗ることが多いのですが、日中の車内は必ずエアコンを付けています。車に乗った瞬間に暑い空気を感じ、夏が近づいていることも実感しました。 ところで皆…

知識

早めの熱中症対策をしましょう!

2024.05.31 web_staff

今年の初夏は、夏日や真夏日を記録するところが相次ぎ、熱中症に注意が必要な季節となりました。まだエアコンを付けていない家庭もあるかもしれませんが、エアコンの試運転は行っていますか? 政府や空調メーカー、クリーニング業者など…

知識

正しく水分補給をしましょう

2024.05.24 web_staff

最近、暑い日が続いていますね。 まだ夏ではないのに、すでに真夏日を記録するところもあり、熱中症にも気をつけなければいけません。 熱中症対策として、水分をとることを意識されていらっしゃると思いますが、みなさんは正しい水分補…

知識

ランドセル症候群って知っていますか?

2024.05.17 web_staff

近頃、かなり軽量化され、カラフルなものや様々なデザインが増えたランドセル。 赤と黒の2色しかなかった時代に育った筆者にとっては、様々な色やデザインから選べる今の子どもたちがとても羨ましく思います。 しかし今、このランドセ…

知識

心理テストと心理検査

2024.05.10 web_staff

皆さんは心理テストを試してみたことはありますか?最近ではSNSやインターネットで「気軽にできる心理テスト」などと目にすることが増えてきました。実際に心理テストを試したことのある方は多いと思いますが、心理テストとはどのよう…

検定

ゴールデンウィークの過ごし方に注意!

2024.05.02 web_staff

<2023年4月28日 こころのサイエンス記事 再掲(一部編集)> 今年のゴールデンウィークは、各地で混雑や渋滞が起きているとの報道があり、お出かけをされている人が多いようですね。仕事や学校など、4月の疲れを癒す待ちに待…

知識

思うようにプレーができない!!-イップスとは-

2024.04.26 web_staff

4月に入り、新作のドラマが次々とスタートしていますね。 筆者は、録画したドラマを見るのが週末の楽しみなっているのですが、皆さんも気になるドラマはありますか? 筆者は、ドラマの題名が気になってしまって見始めた「イップス」と…

知識

4月~6月は子どもの事故が増える!?

2024.04.19 web_staff

新生活が始まり、新入生や新社会人の方は慣れない環境の中、期待と不安で過ごしているのではないでしょうか。また新生活が始まる今の時期は、こどもの事故と自転車の事故が増える傾向があるため注意が必要です。今回はこの時期に注意が必…

知識

寒暖差で体調不良を起こしていませんか?

2024.04.12 web_staff

季節の変わり目の春は体調不調が起こりやすくなる時期でもあります。もう上着はいらないかなと思っても次の日は上着が必要だったり、どのような服装にしたら良いか困りますよね。今回は寒暖差などで自律神経の働きが乱れて疲れが溜まる「…

検定

新しい環境に馴染めるのか不安ではないでしょうか?

2024.04.05 web_staff

今週から新生活や新しい環境が始まった人も多いのではないでしょうか。緊張することや不安なことがたくさんあると思います。緊張したり過度なストレスがかかると、お腹が痛くなったり、下してしまった経験はないですか? 筆者はよく小中…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 38
  • >

最近の投稿

  • サイボーグ009の日と心理学の関係
  • これからの季節、カビにご注意を!
  • 仕事も遊びも一生懸命の日と心理学の関係
  • 【熱中症対策の義務化について】2025年6月1日より罰則付きで義務化されました
  • ロハスの日と心理学の関係

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月

カテゴリー

  • NEWS
  • 学習
  • 書籍
  • 未分類
  • 検定
  • 知識
こころ検定
TERADA医療福祉カレッジ
友だち追加

©Copyright2025 こころのサイエンス.All Rights Reserved.