こころのサイエンス

search
  • ABOUT US
menu
  • ABOUT US
キーワードで記事を検索
知識

「うつ病」と「適応障害」って何が違うの?

2021.06.11 web_staff

最近、女優さんが「適応障害」、スポーツ選手やコーチが「うつ病」であることが報道されていました。 第一線で活躍されており、私たちの目には輝いて映っているように感じていましたが、プレッシャーや注目される職業なので常に見られて…

知識

心理療法・治療法のいろは

2021.06.04 web_staff

近頃、当サイトでは心理学以外のこと(ストレス対処・子どもへのケアなど)を取り上げる機会が多かったのですが、今回は初心に戻って心理療法について触れてみたいと思います。 突然ですがクイズです。世の中には心理療法っていくつくら…

知識

敏感すぎる人に「あなたはどうしたい?」と聞いたら

2021.06.04 web_staff

敏感すぎる人は「あなたはどうしたい?」と聞かれるとどう考えるのでしょうか。 例えば上司から「君の意見を聞かせてほしい」とか、ミーティングなどや発表するときなど敏感な人はどんな思考になるでしょうか。 「敏感すぎる人」の思考…

知識

SNSを心理学で分析?!

2021.06.04 web_staff

先週、テレビでSNSを心理学で分析をする企画をやっていて、非常に面白かったので、皆さんにも共有したいと思い、記事を書きたいと思います。 SNSの写真から芸能人の深層心理を占い、企業におススメできる、できない(優良人物なの…

検定

こころ検定(2~4級)受検申込開始まもなく!

2021.05.28 web_staff

こころ検定(2~4級)受検申込開始がまもなく始まります!各地で記録的な早さの梅雨入りが発表されていますね。 今週25日に気象庁が発表した長期予報では、梅雨明けの時期は平年並みとされ、気象庁は大雨のリスクがある梅雨が長引く…

知識

「敏感すぎる人」

2021.05.28 web_staff

あなたは「敏感すぎる人」になって苦しくなっていませんか。 「敏感すぎる人」「繊細さん」という言葉を聞いたことはありませんか。 感受性にとても優れて、場の雰囲気や相手の気持ちを上手に察することができる人です。 魅力的な人で…

知識

雨の日に頭がズキズキ~その頭痛、低気圧不調かも~

2021.05.28 web_staff

西日本はほぼ梅雨入りし、雨が降る日も多くなりました。 雨が降ると濡れるし、ジメジメするし、洗濯物が外に干せないし、乾かないし、あまりいい気分にならに人も多いのではないでしょうか? 雨が降らないと困ることもありますが、朝起…

知識

全国的に長梅雨!?各地で記録的早さの梅雨入り~梅雨の時期の憂鬱さを解消するには?~

2021.05.21 web_staff

気象庁によると、今年の梅雨入りは、九州から東海にかけての全ての地方で、統計史上1、2位という記録的な早さとなりました。 梅雨入りしていない関東や東北などでも、ぐずついた天気が続いているが、現状では梅雨明けも早くなるという…

知識

ヤングケアラーを知っていますか

2021.05.21 web_staff

皆さんは“ヤングケアラー”をご存知でしょうか。ヤングケアラーとは法的な定義はありませんが、家族の中にケアを必要とする人がいる場合に18歳以下の子どもが家事や家族の介護・介助、小さい子どもの世話、家計を支えるための労働など…

知識

【再アップ・一部改変】子どもへのケア

2021.05.21 web_staff

新型コロナウイルス感染症の終息の兆しがなかなか見えないこの日常において、自分が生活していくことに精一杯で、あまり他人のことを配慮する余裕もないですが、あなたの周囲の子どもたちは大丈夫でしょうか。特にこのゴールデンウイーク…

知識

何もやる気がおきない…?

2021.05.14 web_staff

皆さん、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか?何もやる気が起きない…? 連休明けはいつもこのネタの記事を書いている気がします。日々仕事という日常が戻ってきて、「五月病」にかかっている人が多いのではないでしょ…

知識

連休明けに仕事がきついと感じる方へ

2021.05.14 web_staff

皆さん、ゴールデンウィークはどのように過ごされましたか? 去年のゴールデンウィークの頃はまさか今年のゴールデンウィークも自粛モードになるとは想像していませんでした・・・ 私の長期連休は、いつか時間がある時に作ろうかな思っ…

知識

まずは「やってみましょう」というと、何を思い浮かべますか。

2021.05.14 web_staff

「やってみましょう!」と言われて、何をやってみたいですか? コロナによる自粛が叫ばれる中で、「時間ができたから何をしようか」と考える方も多いと思います。 ずっとこころの中に埋もれていた「やってみたこと」を掘り起こしてみる…

知識

今年のゴールデンウィーク“も”…?

2021.04.30 web_staff

仕事や学校など、4月の疲れを癒す待ちに待った大型連休ですが、今年のゴールデンウィーク“も”新型コロナウイルスの影響で、自粛のゴールデンウィークとなりますね。例年のようなゴールデンウィークを楽しむような状況にはなれなさそう…

知識

上から現金が降ってきたら拾うか拾わないか

2021.04.30 web_staff

先日、家族でとあるドラマを見ていて、ドラマの中で5000万円を盗んだ犯人が逃走中に警察に追い詰められて、堪忍したのかビルの非常階段から盗んだ現金をばら撒くというシーンがありました。 ビルの下には通行人がいます。 もし皆さ…

知識

とても敏感な子どもたち―HSCを知っていますか?

2021.04.30 web_staff

以前、HSPとは?という記事をアップしたのですが、人よりも繊細な心を持った方(敏感な方)についてのお話でした。今回は、その子ども版についてのお話です。ぜひ、ご興味のある方はご覧ください。 HSCは「Highly Sens…

検定

こころ検定1級の申込期間が始まります!!

2021.04.23 web_staff

4月も残り1週間ですね。おうち時間が増えて、何かすることないかなと考えていませんか?皆さんも何か新しいことにチャレンジしてみませんか?このページを見てくださっている方は、心理学に興味がある方かもしれませんね!こころ検定の…

知識

超高齢化社会を生きるために-続・フレイルチェックのススメ-

2021.04.23 web_staff

突然ですが、問題です。日本は高齢化が進んでいるといわれていますが、日本は「高齢化社会」でしょうか。「高齢社会」でしょうか。それとも「超高齢化社会」でしょうか。正解は「超高齢化社会」です。全65歳以上の人口が全人口の21%…

知識

環境の変化や気温差でお疲れ気味な身体に 旬のお野菜「そら豆」はいかがですか。

2021.04.23 web_staff

食べるなら旬のお野菜。「そら豆」はいかがですか。旬のお野菜はその野菜が一番美味しい時期で、栄養価も高く野菜自体に元気があります。野菜の色、艶、香など人間の五感を刺激して、食欲をそそります。 「こころを元気にしてくれる要素…

知識

アメを舐めずに噛んでいませんか??

2021.04.16 web_staff

口に入っているアメを、噛んでしまうことはないだろうか。最近アメを舐めていると、最後まで舐めずに途中で噛んでしまい、友人から指摘された為、この記事を書いてみることにします。 頭では「アメは舐めるもの」だとわかっているのにな…

  • <
  • 1
  • …
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • …
  • 38
  • >

最近の投稿

  • 【10月は猛暑・蚊・台風にご注意ください】この暑さいつまでつづくの?
  • 心理学をもっと身近に -別府武彦さんの挑戦-
  • お父さんの日と心理学の関係
  • 「グリーフケア・カウンセラー®」という専門性
  • 暑い日はアイスクリーム頭痛にご注意を!!

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月

カテゴリー

  • NEWS
  • 学習
  • 書籍
  • 未分類
  • 検定
  • 知識
こころ検定
TERADA医療福祉カレッジ
友だち追加

©Copyright2025 こころのサイエンス.All Rights Reserved.