突然ですが、ひとりで悩んでいませんか?
4月に新年度がスタートするタイミングで、入学や入社、異動などで環境が変わる人も多いことでしょう。夢中で2ヵ月を過ごした後、6月ごろになって心身に不調を感じるという例は少なくありません。
これまでの記事で、5月病や自殺などを書いてきましたが、「6月病」というのもあります。現在は、リモートワークなど働き方も変化しており、ストレスの要因が増えている面もあります。ストレスが大きすぎると、メンタルヘルス不調にまでこじらせる可能性があるのです。
強い不安、悩み、ストレスがあるときに友人等に相談すると、楽になりますよね。私もつい最近、友人に相談をし、楽になりました!家族や友人などに相談してみるのも良いかもしれませんね。
相談しづらかったら、SNS等で相談をしてみてはいかがでしょうか。私個人の意見としては、とても良い仕組みだと思います。気軽にまずは相談してみてください。直接的に「死にたい、自殺したい」ということは言わなくても、「楽になりたい」や「消えたい」「逃げ出したい」などの自殺をほのめかすような言動があれば、まずは会話をすることができたらと思います。
◇相談窓口
◆児童相談所全国共通ダイヤル
189=年中無休、24時間
◆24時間子供SOSダイヤル
0120-0-78310(なやみ言おう)=年中無休、24時間
◆チャイルドライン
0120-99-7777=月~土曜日の午後4~9時(18歳まで)
◆子どもの人権110番(18歳までの子どもを対象)
0120-007-110=平日午前8時半~午後5時15分
◆一般社団法人 社会的包摂サポートセンター/一般社団法人 全国心理業連合会/特定非営利活動法人 自殺対策支援センターライフリンク/特定非営利活動法人 地域生活支援ネットワークサロン
LINE/ID検索: @yorisoi-chat(生きづらびっと)
Twitter/https://twitter.com/yorisoichat
▽「よりそいホットライン」は0120-279-338、
▽「いのちの電話」は0570-783-556、
SNSやチャットでの相談を受けられる団体
▽https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/soudan/sns/
各団体のTwitter、LINE、チャット等で相談できる一覧があります。
【参考】
厚生労働省
いのち支える 相談窓口、ゲートキーパー、自殺対策の取り組みなどの情報をわかりやすくまとめたサイト「まもろうよ こころ」
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @cocorokeninfo