メールカウンセリングとは?!
この度の新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、皆さんのライフスタイルが対面から非対面になることも増えたのではないでしょうか。 新たな時代を見据えた改革を進めるため、オンライン化が今後定着していくことと思います。 非対面で…
学習
この度の新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、皆さんのライフスタイルが対面から非対面になることも増えたのではないでしょうか。 新たな時代を見据えた改革を進めるため、オンライン化が今後定着していくことと思います。 非対面で…
知識
皆さん、大雨の影響はどうでしょうか? 福岡でも断続的な大雨や流れてくる警戒情報等で不安な日々を過ごしていました。 ここ数年、恒例行事のように大雨の被害がどこかで起きている気がします。 今回も残念ながら命が奪われてしまいま…
知識
このたび7月上旬に発生した九州地方および岐阜・長野県を中心とする大雨災害により被災された皆様ならびにそのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます 皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます すこし前の記…
書籍
心理学を学びたい!と思い、このページを見ていただいている方が多いと思います。また、心理学は気になるけれども、どういうものなのか分からないという方もいらっしゃるかと思います。 メンタルケア学術学会が制作したYouTube「…
検定
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、皆さま不安な日々をお過ごしかと存じます。医療機関や食料品店など、この時期でも働いてくださっている方々には、感謝しかありません。本当にありがとうございます。 感染症対策により、対面でのコミ…
知識
みなさんの中には、なんとなく些細なことが気になって仕方ない!という方もいるのではないでしょうか。今回は、近頃巷で話題となっているHSPについて焦点を当ててみたいと思います。 HSPとは「Highly Sensitive …
知識
私の姪っ子が中学に上がりバレー部に入部したので、姪っ子に会う度に「バレー楽しい?」「今どんな練習しているの?」など、状況を聞いたり私もバレー部出身なので、上手になって欲しいなと思って色々アドバイスをしたりしてもしてしまい…
知識
来週からこころ検定1級の試験が始まりますね。 受検者の皆さんは今試験に向けて頑張られているかと思います。 受検の際は持込みができないため、テキストの内容を覚えなければいけません。 暗記が苦手な方にとっては、苦労するかもし…
書籍
※こころ検定事務局へ取材しました※ 皆さんが疑問に思っていそうなことを聞いてきました! Q.1・2級テキストはありますか? A.メンタルケア学術学会教育指定校の「メンタルケア心理士」・「メンタルケア心理専門士」の講座テキ…
知識
2020年4月に改正児童虐待防止法が施行されました。今回の法改正は、昨今問題になっている児童虐待防止対策の強化を図ることをメインとしています。この中には親権者や児童福祉施設の施設長による児童への体罰の禁止や児童相談所の体…
知識
我がこころのサイエンス編集部もコロナウイルス感染症の影響を受けており、いつもよりちょっぴり忙しく、校了してから自分の書いた記事を振り返ることもないため「あー、先週は何書いたっけ?」と思うことが多々あります。ふとした時に、…
知識
緊急事態宣言は解除されましたが、皆さん、新型コロナの影響で心身ともに疲れていませんか? 私も予定がなくなったり、外出できないというストレスでイライラしたりしていましたが、美味しいもの食べて寝ると忘れるタイプなので、自分な…
検定
CBTとは「Computer Based Testing」の略称で、試験をコンピュータ上で行うことです。★「【再掲】CBTとは?安心して受検していただけます!」 従来の問題用紙やマークシートを使用した試験と比較して、手軽…
知識
皆さんは何か失敗した時、反省をしてどうして失敗したのか原因を考えたりするかと思います。 自分の不注意だ…、自分の力不足だ…、相手が悪かった…、運がなかった…など、いろいろ考えたりすると思いますが、失敗の原因をどこに求める…
知識
この未曽有の事態により、生活方式を余儀なく変えざるを得なかった方もいらっしゃるかと思います。その中でも、人と人との絆を実感したり、人の優しさに触れたりということもあったのではないでしょうか。また、その逆も然り、先の見えな…
NEWS
令和元年10月1日より消費税増税に伴い、こころ検定(R)は10月21日(月)より「キャッシュレス・消費者ポイント還元」がスタートいたしました。また、こころ検定公式テキスト及び問題集も対象となりました。 こころ検定(R)受…
知識
学生の頃からずっとやってみたかったことがあり、それを実行するためにはどうしても家族の協力や資金が必要だったため、家族の了承を得るまで、子どもなりに頑張ってはみたものの、結局、諸事情により諦めざるを得なかった夢がありました…
知識
私たちが周りの人とコミュニケーションを取る時、基本的には言葉(言語)を使ってやり取りをしますよね。 今は電話やメール以外にもLINE・TwitterなどのSNS、コミュニケーションツールが増え、自粛期間などでも活躍したS…
知識
今週はじめから首都圏などの多くの学校が再開しましたね!子供たちは突然の長期休校で、生活リズムが崩れたり、ストレスをため込んだりしている恐れがあります。 先生や友達に会えなくなるなど、これまでの日常が失われたことは、子供た…
知識
やっと緊急事態宣言が解除されましたね。 まだまだ油断はできませんが、徐々に飲食店なども営業を再開されていますね。 私は、自粛期間中は外に食事に行くこと控えていたので、仕事の帰りにフラッと寄るコンビニスイーツを楽しみにして…