こころのサイエンス

search
  • ABOUT US
menu
  • ABOUT US
キーワードで記事を検索
知識

30年前と今

2023.09.01 島田 初音

先日コンビニに寄り、久しぶりにおにぎりを購入したのですが、価格の高騰にビックリしてしまいました。筆者の中ではおにぎりは100円〜120円のイメージだったのですが、現在は150円〜200円前後の価格帯で販売されており、自身…

検定

こころ検定(2級~4級)受検申込開始!

2023.09.01 島田 初音

こころ検定(2~4級)受検申込が9/1(金)からスタート! こころ検定(文部科学省後援)の公式テキストを使って学習していただき、受検をし、合格すると「履歴書」や「調査書」等に記載でき、就職・転職・進学等に有利になります!…

知識

災害時に避難が遅れやすい心理学的な理由とは?

2023.08.25 web_staff

お盆休みに本州を直撃した台風7号では、各地で被害や大混乱が発生しました。このたびの台風7号により、被害を受けられた地域の皆様に謹んでお見舞い申し上げます。一日も早い復興がなされますよう、心よりお祈り申し上げます。 台風が…

知識

気づいてないかも!?かくれ脱水にご注意を!!

2023.08.25 web_staff

暑い日が続き、お盆の疲れかな、夏バテかなと、最近身体が怠い方も多いのではないしょうか?その身体の怠さはもしかすると「かくれ脱水」が原因なのかもしれません。今回は、「かくれ脱水」について書いていきたいと思います。 「かくれ…

知識

ストレスの発散方法

2023.08.18 島田 初音

この夏(2023年8月)は台風や猛暑、豪雨などの異常気象も多く、ライフラインに影響が及ぶこともしばしばあり、普段通りの生活もままならず、ありがたみをひしひしと感じることがありました。みなさんは普段通りの生活を送ることが難…

NEWS

「こども霞ヶ関見学デー」で『こころ検定』のブースを見学してきました!

2023.08.10 島田 初音

8月2日(水)、3日(木)と「こども霞ヶ関見学デー」ヘ行き、文部科学省の「検定試験体験プログラム」の会場では8団体の検定ブースがありました。その中から『こころ検定』のブースへお邪魔しました。 こども霞ヶ関見学デーとは? …

知識

日焼けにご注意!

2023.08.04 島田 初音

毎日30度越えの猛暑日が続いていますが、みなさん体調などは崩されていませんか?先日、大阪府の枚方市では39.8度と今年に入り全国で1番の暑さ(観測史上1位)が観測され、今後も猛烈な暑さが続く見込みで、熱中症への厳重な警戒…

知識

水難事故に気をつけて

2023.07.28 web_staff

やっと福岡も梅雨明けが宣言され、本格的な夏がやって来たなと感じる今日この頃。気温が高い日が続き、夏の暑さで体力も気力も奪われ、もうすでに筆者の身体が悲鳴をあげています。皆さんも熱中症や夏バテなど、体調を崩さないように気を…

知識

自然災害に備えての準備はできていますか?

2023.07.28 島田 初音

今年も台風シーズンとなり、いざ避難するときに備えて、あらかじめ避難場所や避難経路を確認しておくことはとても大切です。また、自宅から避難先へ行く際に必要なのが『非常用持ち出し袋』ですよね。 普段から非常用持ち出し袋は準備し…

知識

少子化ってどういうこと?

2023.07.21 島田 初音

日本各地で猛暑を記録していますが、皆さん熱中症対策はバッチリされていますでしょうか。ひと昔前は網戸に扇風機でしのげていましたが、今の暑さとはまったく違うので我慢せずクーラーを活用して水分・塩分補給をしっかりと行ってくださ…

知識

クーラー病に気をつけましょう!

2023.07.21 島田 初音

各地で厳しい暑さが続いていますが、熱中症対策はしっかりとされていますか?帽子をかぶったり、水分補給をしたりと気をつけておられる方も多いかと思います。 皆さんは冷房病(クーラー病)という言葉をご存じですか?夏は、熱中症だけ…

知識

疲労回復・夏バテ予防にはビタミンB1

2023.07.14 島田 初音

最近梅雨のジメジメや猛暑日が繰り返し続いていて、体調がすぐれなかったり、体がだるかったり、食欲が落ちたなどの不調を感じる方も多いのではないでしょうか。今回はそんな時に摂取したい「ビタミンB1」についてご説明したいと思いま…

検定

令和5年度「こども霞ヶ関見学デー」にこころ検定が出展!

2023.07.14 島田 初音

「こども霞ヶ関見学デー」は子供たちを対象に業務説明や職場見学を行うことにより、親子のふれあいを深め、子供たちが広く社会を知るきっかけとなることを目的に、毎年実施されています。しかしコロナ禍で中止が続き、会場での開催は4年…

知識

スマホ使いすぎてないですか?

2023.07.07 島田 初音

先日、脳疲労について書いたのですが、今回は脳疲労とも関連しているスマホ認知症について書きたいと思います。 スマホ認知症とは、スマートフォンの使い過ぎで脳が疲労することにより、物忘れ、物覚えが悪い、うっかりミスが多いなど認…

知識

梅雨から夏にかけて「パンケーキ症候群」にご注意を!

2023.07.07 島田 初音

みなさん「パンケーキ症候群」という言葉を聞いたことがありますか?気温が上がり、湿度が高くなると、“パンケーキ症候群”と呼ばれるアレルギーが増えてきます。ホットケーキミックスやお好み焼き粉など小麦粉と調味料などが混ざった商…

知識

横線が歪んで見えませんか?~身近な心理学編~

2023.06.30 島田 初音

まずは、上の画像をよくご覧ください。細いグレーの横線が歪んで見えないでしょうか? これは「カフェウォール錯視」と呼ばれるものです。 イギリスの心理学者グレゴリーらによって名づけられました。彼らが出した1979年の論文では…

知識

夏の風邪にご用心!!!

2023.06.30 島田 初音

全国的に梅雨入りして、晴れ間が差したかと思いきや、急に雨脚が強くなったりと傘を持ち歩くかどうするか悩む今日この頃ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。この季節は湿度が高く、髪の毛がうねったりジワジワと汗ばんだりして不快…

知識

「ため息」の豆知識!実は体に良い?!

2023.06.23 島田 初音

最近ふとため息をついてしまうことがあり、治さなくてはと思っていました。よく「ため息をつくと幸せが逃げちゃうよ」と昔から言われていますが、実は『体に良い』のです!!!驚きですよね!今回は「ため息」の豆知識をご紹介します。 …

知識

その体の不調『六月病(梅雨うつ)』かも!?

2023.06.23 島田 初音

皆さん「五月病」と言えば、ゴールデンウィーク明けに起こりやすい症状としてよく知られていますが、「六月病」は知っていますか?あまり馴染みがない名前ですが、「五月病」と同じく6月に精神的、身体的なストレスや疲れによって、スト…

知識

脳が疲れると・・・

2023.06.16 島田 初音

最近、しっかり寝ているはずなのに、なかなか身体の疲れが取れない筆者です。筆者も感じていることなんですが、皆さんの中にも「なかなか疲れが取れない」、「ぐっすり眠れない」、「イライラする」、「物忘れ・うっかりミスが多い」など…

  • <
  • 1
  • …
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • …
  • 38
  • >

最近の投稿

  • そろばんの日と心理学の関係
  • 頭を冷やす効果
  • 国際フレンドシップ・デーと心理学の関係
  • 被災者に聞いた本当に必要な防災グッズとは
  • サイボーグ009の日と心理学の関係

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月

カテゴリー

  • NEWS
  • 学習
  • 書籍
  • 未分類
  • 検定
  • 知識
こころ検定
TERADA医療福祉カレッジ
友だち追加

©Copyright2025 こころのサイエンス.All Rights Reserved.