夏の風邪にご用心!!!
全国的に梅雨入りして、晴れ間が差したかと思いきや、急に雨脚が強くなったりと傘を持ち歩くかどうするか悩む今日この頃ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。この季節は湿度が高く、髪の毛がうねったりジワジワと汗ばんだりして不快…
全国的に梅雨入りして、晴れ間が差したかと思いきや、急に雨脚が強くなったりと傘を持ち歩くかどうするか悩む今日この頃ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。この季節は湿度が高く、髪の毛がうねったりジワジワと汗ばんだりして不快…
最近ふとため息をついてしまうことがあり、治さなくてはと思っていました。よく「ため息をつくと幸せが逃げちゃうよ」と昔から言われていますが、実は『体に良い』のです!!!驚きですよね!今回は「ため息」の豆知識をご紹介します。 …
皆さん「五月病」と言えば、ゴールデンウィーク明けに起こりやすい症状としてよく知られていますが、「六月病」は知っていますか?あまり馴染みがない名前ですが、「五月病」と同じく6月に精神的、身体的なストレスや疲れによって、スト…
最近、しっかり寝ているはずなのに、なかなか身体の疲れが取れない筆者です。筆者も感じていることなんですが、皆さんの中にも「なかなか疲れが取れない」、「ぐっすり眠れない」、「イライラする」、「物忘れ・うっかりミスが多い」など…
6月11日(日)に北陸地方と東北地方が梅雨入りをし、これで、梅雨がない北海道以外すべての地方で梅雨入りをしたことになります。ジメジメとした日がほぼ毎日続き、過ごしにくいですよね。梅雨時期は何かとストレスが溜まりやすいもの…
梅雨入りのシーズンでジメジメした日が増えますね。梅雨の時期はくもりや雨の日が多く、蒸し暑い日が続きます。真夏の晴れて厳しい暑さとなる時期はもちろんですが、湿度が高い時期も熱中症に注意が必要です。 学校の体育の授業で熱中症…
今年(2023年)は例年と比べ早い梅雨入りをしています。5月30日には九州南部が梅雨入りしたと発表があり、昨年と比べると11日早かったそうです。梅雨となると、食中毒やカビなどに気をつけたいところですが、油断してはいけない…
こころ検定(2~4級)受検申込が6/1(木)から始まっています! こころ検定(文部科学省後援)の公式テキストを使って学習していただき、受検をし、合格すると「履歴書」や「調査書」等に記載でき、就職・転職・進学等に有利になり…
筆者の住んでいる九州地方では先日梅雨入りが発表されましたが、日中の気温が30度以上もあった真夏日がありました。その日は、日中の熱気がこもり、夜になっても家の中が蒸し暑く、急遽エアコンを使用することにしました。しかし電源は…
先日、祖母の三回忌があったのですが、法要が終わった後に住職さんがお話しされたことが面白いなと思ったので紹介させていただきます。 話のきっかけになったのがもうすぐ3歳になる甥っ子です。甥っ子が「ママ、ママ」としゃべっている…
同じ文字を書いていると、「あれ?これってこんな文字だっけ?」となった経験はありませんか?実はこの現象に名前がついていて「ゲシュタルト崩壊」というのです。 ふとSNSを見ていると、雑学で「ゲシュタルト崩壊」のことが載ってい…
今年(令和5年)5月8日よりコロナウイルス感染症が5類に変更され、これまでのさまざまな規制も緩和されています。コンサートでもマスク着用での声出しが解禁となったりしていて、徐々にコロナ以前の生活に戻りつつあります。今回は感…
最近では当たり前な大学受験方法になっている学校推薦型選抜や総合型選抜ですが、高校3年生は進学希望先の書類提出が早いところで、専門学校は6月、大学は9月くらいから始まるようですね。合格に近づけるにはどうしたらよいのでしょう…
突然ですが、最近物騒な事件が多いような気がしますよね。筆者がニュースを見ていて驚いたのが、目の前で事件が起きているのに、警察などに通報をせずにスマホで動画を撮影している様子でした。正常性バイアスに陥っているなと感じました…
皆さんは乗り物酔いをした事がありますか?筆者は乗り物酔いをよくしてしまうのですが、先日、車の助手席に乗り短い峠を通り揺られていると気分が悪くなり、吐き気と冷や汗でせっかくのお出かけが憂鬱になってしまいました。普段は乗り物…
今年のゴールデンウィークは、行動制限もなく、4月29日~5月7日にかけて最大9日間の大型連休という人が多いかと思います。 仕事や学校など、4月の疲れを癒す待ちに待った大型連休ですよね!新入生や新入社員がゴールデンウィーク…
先日、EXILEのATSUSHIさんが体調不良で休養すると報道され驚いた方も多いと思いますが、その体調不良の理由が一酸化炭素中毒の可能性があるということで、更に驚きました。一酸化炭素中毒と聞くと、どうしても練炭自殺が頭に…
新年度で進学や就職などで生活習慣が変わったり、この時期の寒暖差など疲れやストレスが溜まっている季節でもあります。 つい先日、筆者の友人が「帯状疱疹」を発症し、この記事を書いている今も薬を服用して治療を続けています。 「帯…
インターネットが普及して久しいですが、現在では私たちの生活とは切り離せないものになっています。スマホで乗り換え案内を調べたり、病院の診察予約が出来たり、オンラインでゲームが出来たりと、とても便利で何でも出来てしまうのでつ…
皆さん、『セルフネグレクト』という言葉を聞いたことはありますか。先日、何気なくSNSを見ていたところ、衝撃的な写真が目に留まりました。それは、家の中の様子を写真におさめたもので、床から天井まで隙間なくぎっしりとゴミが積み…