あなたのほんとうの性別はなんですか?
あなたは自分の性について考えたことはありますか?わたしはいままで特に真剣に考えることはありませんでした。生まれたときから生物学的には女性であり、赤色のランドセルを背負い、制服のスカートをはき、魅力を感じて惹かれるのは異性…
あなたは自分の性について考えたことはありますか?わたしはいままで特に真剣に考えることはありませんでした。生まれたときから生物学的には女性であり、赤色のランドセルを背負い、制服のスカートをはき、魅力を感じて惹かれるのは異性…
私は結構、県警のホームページの事件検挙情報を見るのですが、 最近、県内の大麻・覚醒剤の所持・使用、大麻栽培など薬物に関する事件も多く、薬物の問題も身近な問題だなと感じます。 また芸能人も所持・使用などで逮捕されるニュース…
ひきこもりという現象は、義務教育を含む就学、非常勤職を含む就労、家の外での仲間との交遊などの社会参加を避けて、一応6カ月をめどに、それ以上にわたっておおむね家庭にとどまり続けている状態です。 この「おおむね家庭にとどまり…
6月3日(月)から、メンタルケア学術学会が主催する「こころ検定」の受検申し込み受付が開始されています。 これから受験者数の増加が見込まれる、中学生・高校生・大学生にとって標準的な資格となっていくはずです。もちろん一般の方…
前回、いじめの定義についてお話したのですが(「いじめとは?」)、いじめは残念ながら思春期だけの問題ではありません。社会に出ても「いじめ」は大なり小なり存在します。いい年した大人でもいじめをするのです。これから社会へ出てい…
先日、私は大好きなアーティストのコンサートに行ってきて、普段テレビでしか見ない人たちが目の前にいる非現実感とあまりのカッコよさでドキドキして、何とも言えない幸福感を味わってきました。 ストレス解消にもなりましたし、自分へ…
2週間前の記事で五月病について記事を書きました!★もう一度見る・見ていない方はこちら 「五月病」は聞いたことがある人は多いのではないでしょうか。しかし、「六月病」もあるのです。5月は連休明けに心身の不調が現れますが、最近…
皆さんは、試験中、登校中、あるいは通勤中にお腹が痛くなることはありませんか?私は、よく進学したときの4~5月に、学校へ行くたびに毎日お腹が痛くなっていました。小・中学校では何度もお手洗いに行くと、周りの子がからかったりし…
我が国の自殺者数はかつて毎年3万人を超えていましたが、近年は減少傾向にあります。しかし、平成30年度でも依然と高い20,840人という統計データがあります。うち、男性が14,290人、女性が6,550 人という割合となっ…
皆さんは、「ハラスメント」という言葉を耳にしたことがあると思います。 ドラマのテーマになったり、ニュースになったりしているので、とても身近なものであると認識しています。 ハラスメントといえば、 セクシュアルハラスメント(…
2019公開シンポジウム~心理的支援の多様化とメンタルケア~ 近年,心身の健康保持増進や予防に関する取り組みは必要不可欠です。学校や産業領域など,心をターゲットとした実践的活動は現代的な課題ともいえます。 当日は,こうし…
前回、前々回と心理検査を行うと何がわかるのか(「こころをどうやって測定するの?」「心理検査で何が分かるの?」)をお伝えしてきました。心理検査は実際のアセスメントでも使用されることが多くありますが、あくまでも基本となるのは…
ゴールデンウィーク中に中学校の同窓会があり、中学校卒業以来久しぶりに会った人とかもいたのですが、明らかに中学生の頃とは体型が変わっている人がちらほら… 心配になって聞いてみると、 食事制限をしていて、食べる量も少なく、基…
前回「五月病」に関する記事をお届けしました。★「何もやる気がおきない…?もしかして「五月病」?」 五月病の原因として新生活のストレスが原因です。新入生、新社会人の五月病の大きな原因として、新しい環境に適応できないことがあ…
平成から令和にかけてとなったゴールデンウィークもあっという間に終わりましたね。 長期休みの10連休となった今回、旅行先でゆっくりしたり、レジャーを楽しんだりと人それぞれ楽しい思い出を作れた人も多かったのではないでしょうか…
前回、聴覚について書かせていただきましたが、今回は嗅覚について書いていきたいと思います。★前回の記事「知覚のはじまり~聴覚編~」 まず、人がにおいを感じる嗅覚の仕組みについてですが、そもそもにおいとは、空気中に飛んでいる…
皆さんは集団と聞くと、何を思い浮かべるでしょうか。わたしは、集団といえば集団行動を思い浮かべます。生徒達が運動場に並べられ、規程の動作や行動をみんなが乱れないようにきびきびと動いていくものです。 そもそも、集団とは何を指…
ご応募の前に、必ず全ての応募要項をご確認ください。 ※こころ検定について知りたい方はこちらもご覧ください! 賞品名:新元号「令和」グッズ ※商品は届いてからのお楽しみです。 当選人数:10名様 応募方法:お持ちのTwit…
平成も残り1週間を切りました。 平成の最後の日は何かしたいと考えていますが、何か特別な計画など思いつかず、おそらく普段通り過ごして、令和を迎えそうです。 ただ、私事ではありますが、弟が5月1日に入籍するそうで、令和元年は…
皆さんは「ウソ発見器」の存在をご存じでしょうか。映画やドラマで警察が取り調べで使用しているのをみかけたことがある方もいるかもしれません。そもそも「ウソ発見器」とは何なのでしょうか?「あなたが犯人ですね?」「いいえ」→ウソ…