正しい手洗いができていますか?!
新型肺炎の患者がどんどん増えている中、皆さんは正しい手洗いができていますか?!今回は心理学とは関係ありませんが、少しでも皆様の役に立てればいいなということで記事を書いていきたいと思います。 私が学生の頃、飲食店でアルバイ…
新型肺炎の患者がどんどん増えている中、皆さんは正しい手洗いができていますか?!今回は心理学とは関係ありませんが、少しでも皆様の役に立てればいいなということで記事を書いていきたいと思います。 私が学生の頃、飲食店でアルバイ…
最近は新型肺炎、コロナウイルスの話題ばかりで、私自身も時間があればウイルス対策のサイトを見たり、お店でマスクが買えないのでマスクが買えるサイトを探したり、コロナ対策に敏感になってしまっています。 マスク購入のサイトを見て…
「都会の人は冷たい」「田舎の人のほうがあたたかい」皆さんこんな話を耳にしたこと一度はありますよね?社会心理学において「傍観者効果」という現象について、今回は記事を書いていこうと思います。 社会心理学は、私たちが生活してい…
みなさんは「自己暗示」と聞いて何を思い浮かべるでしょうか。なんだか怪しいイメージをもたれる方もいるかもしれません。辞書を引くと「自己暗示」とは「〘名〙 一定の観念を繰り返すことによって自分自身に暗示を与え、通常と異なる心…
こんにちは。皆さん今日もお疲れ様です。(毎回ですが)個人的には、心理研究計画案を出せといわれ出したものの、教員から詰めが甘いわ、とバッサリきられました。てへ。というわけで、今回は心理療法のひとつでもある箱庭療法についての…
「子どもの教育」に“心の教育”を忘れていませんか?もちろん、漢字の読み書きや、英語を教えたり、健やかな身体になるよう育ててあげることは非常に大切です。しかし、決して忘れてはならないものが「心の教育」です。 道徳の学習指導…
皆さんは、“面接”と聞くと、何が頭に浮かびますか? 高校や大学入試の面接、アルバイトの面接、就職の面接などが頭に浮かぶ方が多いのではないでしょうか? 私も面接を受けた経験があるのですが、受ける前に学校の先生から面接指導を…
ご応募の前に、必ず全ての応募要項をご確認ください。 ※こころ検定について知りたい方はこちらもご覧ください。 https://www.cocoroken.jp/schedule/list.php?utm_source=RT…
いよいよ今週から第4回こころ検定1級の2次試験が始まりますね。 2月16日は東京・愛知会場、23日は大阪・福岡会場で実施されます。 試験形式は実技・口述試験とのことですが、どのような対策をしたら良いのか分からず不安に思わ…
最近、マスクがどこに行ってもないですよね。ドラッグストアなどからマスクが消え、ついに死者の数がSARSを超えるなど、新型肺炎の感染拡大が止まりません。 ニュースでは、高価でのマスクの転売が相次いでいると報道していました。…
毎回毎回しつこいようですが、どこへ行ってもマスクや除菌グッズなどが品切れです。給食を作ってくださる方や医療機関、お仕事で必須な方への供給も止まっているようで、然るべきところへ供給されることを願っています。また、あらゆる情…
いきなりですが、今回は「SNSとデマ」について記事を書いていこうと思います。毎日、ニュースを見ていると、新型肺炎のニュースばかりですね。外食時に、隣の席から聞こえてくるのも、新型肺炎のニュースのことです。SNSでも新型肺…
前回、自分自身でもよくわからない記事(【雑記】2020年最初の怒りと悲しみと曲)を書いたのですが、その後個人的な危機は脱し、風邪の症状が続くのでマスクを着用しています。しかし、新型肺炎の影響もあってどこもマスクが売り切れ…
世間は今新型コロナウイルスで話題が持ちきりですね。 感染症予防グッズも売りに売れ、買いたいと思っても品切れのところも多いようです。 私も、インフルエンザも怖いですけど、自分の住んでいる県から感染者が出ないかびくびくしてい…
お正月の話になるのですが、家族でトランプをした時のことです。 ババ抜きや七並べなど一通り遊んで、最後に神経衰弱をしました。 私は小学生の時はよく友達とトランプで遊んでいて、神経衰弱は割と得意な方だったので自信満々でいった…
大学入学共通テスト移行前となる最後の大学入試センター試験が行われましたね。私がセンター試験を受けたころより、だいぶ出題範囲・内容が変わり、「大学入学共通テスト」を意識しているのかなという印象は受けました。 SNSを見ても…
もう1月も終わりが近づいてきましたね。つい最近、年始の挨拶をしたばかりなのに…。わたし自身は正月早々風邪をひいてしまい、未だに体調不良が続いています。実際、体調不良の時には自分のことでいっぱいで、他人に対して優しくなれな…
“年度内最初”の4月1日(水)から、メンタルケア学術学会が主催する「文部科学省後援こころ検定」の受検申し込み受付が開始されます。 テキストを勉強されている方はもちろん、これから勉強する方も、受検まで最大約5か月ありますの…
皆さんは2020年になって初夢を見ましたか? 私は見ていないというか、覚えてないのかもしれませんが、見た感覚はありません。 でも、2020年になっておそらく初めて見たであろう夢は、荒波の中でカニを捕るという、ちょっとイン…
前回、キューブラー・ロスが提唱した、死への受容のプロセスについてお伝えしました。この理論は海外の精神科医の持論であり、日本人の死への受容プロセスとは少し異なるようです。今回は、柏木哲夫が提唱した「死にゆく患者の心理プロセ…