カウンセリングってどんなことをするの?
面接の方法論 今回は、メンタルケア心理専門士のテキスト「面接技法」についてです。 皆さんは、“面接”と聞くと、何が頭に浮かびますか? 高校や大学入試の面接、アルバイトの面接、就職の面接などが頭に浮かぶ方が多いのではないで…
面接の方法論 今回は、メンタルケア心理専門士のテキスト「面接技法」についてです。 皆さんは、“面接”と聞くと、何が頭に浮かびますか? 高校や大学入試の面接、アルバイトの面接、就職の面接などが頭に浮かぶ方が多いのではないで…
突然ですが、この原稿を書いているのは2018年12月です。12月といえば師走です。 師が走るくらい、慌ただしいといわれています。例に漏れず、忙しい方も沢山いらっしゃるのではないでしょうか。 毎日、学業や仕事、家事、育児な…
学校にまつわる問題はいつの時代になっても尽きないものです。ストレス社会といわれるこの現代、敏感な子どもがそれを察知しないわけがありません。 いじめ、不登校、学級崩壊など、子どもにまつわる諸問題は大小問わず様々あります。 …
精神解剖生理学基礎は、文部科学省後援こころ検定®2級公式テキストでもある、メンタルケア心理士講座のテキストの中の1冊で、3冊のうち一番目に学ぶテキストです。 どういった内容が書かれているかというと、簡単にいうと人間の身体…
有名な話ですが、私たちは一生のうち約3分の1の時間を睡眠時間に費やしていると言われています。 私たち人間にとって睡眠は、1日の疲れをとり、明日への英気を養う、なくてはならないものですよね。 しかし現代社会では、うまく寝付…
「心理カウンセリング」という単語は、現代社会ではよく耳にする言葉ですね。 心の問題や悩みを抱える人に対して相談ごとに耳を傾け、解決に向けた助言を行うのがカウンセリングです。 では、この「心理カウンセリング」、いったいいつ…
ホメオスタシス 人間には恒常性(ホメオスタシス)という機能が備わっており、外部環境の変化に対して、内部環境を一定に保っています。 例えば、暑くなったら汗を出して体温を下げようとする、寒くなったら体を震わせ発熱させて体温を…
今回は検査学についてのお話です。 さて、みなさんは心理テストを行ったことがありますか?性格判断や恋愛傾向など、楽しめるものが沢山ありますよね。心理学の分野でも、心理状態などを測るためにテストを行うことがあります。(この場…
教育心理学はその名前のとおり、教育の分野で活用されている心理学の1つの分野です。でも、教育心理学の研究結果の中には、教育機関で活用されるだけでなく、私たちの身近な生活にも役立つものも多いのです。 例えば、部活やバイトの後…
今回は発達心理学についてのお話です。 発達心理学も基礎心理学に分類されます。何事も基礎は大事ですね。 さて、昔は人間の発達は乳児から20代くらいになるまで、といわれていました。20代以降はもう発達なんてしない、と考えられ…
最近、テレビなどで“AI”という言葉を聞くようになりましたね。 “AI”とは人工知能のことで、身近なものでいうとスマートフォンにも搭載されており、スマートフォンに「明日の天気は?」「○○市のおすすめのランチ」など検索した…
今回はパーソナリティ心理学についてお話しします。まず、パーソナリティとは人格や性格のことです。 文部科学省後援こころ検定®3級では、性格に関する理論や性格を測定する方法などを紹介しています。また、血液型性格占いは本当に当…
人間が持っている感覚には、“視覚”“聴覚”“嗅覚”“味覚”“触覚”など五感といわれているものや“運動感覚”、“平衡感覚”など自身の体に関連する感覚、“野生の勘”“霊感”“虫の知らせ”など第六感といわれる直感的な感覚など、…
「群衆心理」とは 社会心理学は、社会環境下での人の行動がどのような条件・要因によって起こるのかなどを研究する社会科学の一分野です。 社会心理学で取り扱う内容に、「群集心理」というものがあります。 「群集心理」とは、いわゆ…
文部科学省後援こころ検定®4級では、心理学の中でも基礎心理学に分類される、感情心理学についても学んでいきます。 「感情」とは、わたしたちが日常の中で経験する、楽しい、悲しい、腹がたつ!などの「気持ち」のことです。 感情心…
皆さんは「認知」と聞くと、何をイメージしますか? 私が真っ先に頭に浮かぶのが、「認知症」です。この認知症は、 新しい事柄を記憶する能力が障害されるようなる(最近の記憶の障害) 以前に記憶した事柄も忘れてしまうようになる(…
さて、今回は生理心理学についてのお話です。生理心理学とは生理学+心理学の領域を研究する学問です。生理学でいうところの生理とは、生体の持つ様々な機能とそれらの調節機能全般を指します。 文部科学省後援こころ検定®4級の生理心…
文部科学省後援こころ検定®4級では、心理学の中でも基礎心理学に分類される、学習心理学についても学びます! 学習心理学は別名、行動分析学ともいわれています。 学習心理学は、人間だけではなく、動物の行動や反応についても研究を…
CBT試験とは? 文部科学省後援こころ検定では、試験形式をCBT試験で行っています。CBT試験とは、全国47都道府県、全国約200会場のテストセンターにて、コンピュータを活用した試験です。勤務先の近くや、自宅の近くで簡単…
こころ検定®1級については、2級・3級・4級と違い、一次試験と二次試験があり、一次試験の学科試験(CBT試験)に合格しなければ、二次試験を受検することができません。受検される方は、まずは第一関門である一次試験突破を目指す…