ソーシャルディスタンスで視覚障害の方が困っています。
ソーシャルディスタンスで視覚障害の方が困っています。 私の身を守るためのソーシャルディスタンス。人との間隔をあけること、会話も控えること、物にむやみに触らないこと。しかしそのことで日常生活の中で困る場面が増えた方達がおら…
ソーシャルディスタンスで視覚障害の方が困っています。 私の身を守るためのソーシャルディスタンス。人との間隔をあけること、会話も控えること、物にむやみに触らないこと。しかしそのことで日常生活の中で困る場面が増えた方達がおら…
突然ですが、毎年6月15日は何の日かご存知でしょうか。信用金庫の日だったり、暑中見舞いの日だったりもあるのですが、国連が定めた「世界高齢者虐待啓発デー」でもあります。 以前から児童への虐待について当サイトでも取り上げてき…
最近、昼間暑いと思ったら、夕方は過ごしやすく気温の変化に身体がついていけず、きちんと寝ているはずなのに疲れがしっかりとれない感じがします。 そんな時に頼りたくなるのが、栄養ドリンクやエナジードリンク。 私も朝のコンディシ…
夏の日差しが厳しくなるにつれて、絶対に外せないものがアイスクリーム。冷凍庫の必需品として、必ずと言っていいほど入っているものではないでしょうか。 ちなみに、我が家ではコーンタイプと棒付きタイプが入っています。 アイスクリ…
突然ですが、ひとりで悩んでいませんか? 4月に新年度がスタートするタイミングで、入学や入社、異動などで環境が変わる人も多いことでしょう。夢中で2ヵ月を過ごした後、6月ごろになって心身に不調を感じるという例は少なくありませ…
以前、「発達障害を抱えるお子さんとその親の支援①」という記事をアップしました。前回は、ペアレント・プログラム(ペアプロ)の効果にはどんなものがあるのかをほんの少しご紹介しました。今回は支援の実際についてお伝えします。 厚…
パレートの法則とは、19世紀末に活躍したイタリア人経済学者、ヴィルフレド・パレートによって発見された法則です。 パレートは、植物である「さやえんどう」を観察し、さや全体の8割に身が詰まっているさやえんどうは全体の2割にと…
「アルパカでアニマルセラピー癒されています。」とクリクリお目目で癒しを提供しているアルパカがいるのは金沢市若松町障害者就労施設「シェア金沢」。 アニマルセラピーを目的として飼育されているそうです。今では施設の利用者だけで…
スーパーなどのチラシを見ると、「100円」より「98円」の方が多く価格設定されていますよね。 余談ですが、今年4月1日から、商品やサービスの値札に消費税額を含めた価格を表示する「総額表示」が義務化されました。実際に支払う…
最近、女優さんが「適応障害」、スポーツ選手やコーチが「うつ病」であることが報道されていました。 第一線で活躍されており、私たちの目には輝いて映っているように感じていましたが、プレッシャーや注目される職業なので常に見られて…
近頃、当サイトでは心理学以外のこと(ストレス対処・子どもへのケアなど)を取り上げる機会が多かったのですが、今回は初心に戻って心理療法について触れてみたいと思います。 突然ですがクイズです。世の中には心理療法っていくつくら…
敏感すぎる人は「あなたはどうしたい?」と聞かれるとどう考えるのでしょうか。 例えば上司から「君の意見を聞かせてほしい」とか、ミーティングなどや発表するときなど敏感な人はどんな思考になるでしょうか。 「敏感すぎる人」の思考…
先週、テレビでSNSを心理学で分析をする企画をやっていて、非常に面白かったので、皆さんにも共有したいと思い、記事を書きたいと思います。 SNSの写真から芸能人の深層心理を占い、企業におススメできる、できない(優良人物なの…
あなたは「敏感すぎる人」になって苦しくなっていませんか。 「敏感すぎる人」「繊細さん」という言葉を聞いたことはありませんか。 感受性にとても優れて、場の雰囲気や相手の気持ちを上手に察することができる人です。 魅力的な人で…
西日本はほぼ梅雨入りし、雨が降る日も多くなりました。 雨が降ると濡れるし、ジメジメするし、洗濯物が外に干せないし、乾かないし、あまりいい気分にならに人も多いのではないでしょうか? 雨が降らないと困ることもありますが、朝起…
気象庁によると、今年の梅雨入りは、九州から東海にかけての全ての地方で、統計史上1、2位という記録的な早さとなりました。 梅雨入りしていない関東や東北などでも、ぐずついた天気が続いているが、現状では梅雨明けも早くなるという…
皆さんは“ヤングケアラー”をご存知でしょうか。ヤングケアラーとは法的な定義はありませんが、家族の中にケアを必要とする人がいる場合に18歳以下の子どもが家事や家族の介護・介助、小さい子どもの世話、家計を支えるための労働など…
新型コロナウイルス感染症の終息の兆しがなかなか見えないこの日常において、自分が生活していくことに精一杯で、あまり他人のことを配慮する余裕もないですが、あなたの周囲の子どもたちは大丈夫でしょうか。特にこのゴールデンウイーク…
皆さん、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか?何もやる気が起きない…? 連休明けはいつもこのネタの記事を書いている気がします。日々仕事という日常が戻ってきて、「五月病」にかかっている人が多いのではないでしょ…
皆さん、ゴールデンウィークはどのように過ごされましたか? 去年のゴールデンウィークの頃はまさか今年のゴールデンウィークも自粛モードになるとは想像していませんでした・・・ 私の長期連休は、いつか時間がある時に作ろうかな思っ…