こころのサイエンス

search
  • ABOUT US
menu
  • ABOUT US
キーワードで記事を検索
知識

【体験レポート】学術大会ってどんなもの?

2022.10.07 島田 初音

去る10月2日、こころ検定の実施団体であるメンタルケア学術学会の第20回学術大会が開催されました。今回も前回と同じくオンラインでの開催のため、筆者もガッツリ1日参加してきましたので今回は特別にリポートします! 講演内容 …

知識

応用心理学③動物心理学

2022.10.07 島田 初音

皆様お疲れ様です。 9月が終わり、10月に入りましたがいかがお過ごしでしょうか。暑がりの筆者は、日に日に気温が下がってきて、冬に向かっていくのを感じてワクワクしております。 気温が下がるということで体調が崩れやすくなりま…

検定

こころ検定(2級~4級)2022年最後の受検申込開始!

2022.09.30 島田 初音

9月も終わり、いよいよ秋たけなわの10月の到来です。夏の熱帯夜から解放される秋!秋は良い睡眠をとる気候条件が整っています!冬の寒さに凍える前が睡眠のベストシーズンとも言われています。 秋は「収穫の秋」「食欲の秋」など色々…

NEWS

週刊教育資料にメンタルケア学術学会理事長が紹介されました!!!

2022.09.30 島田 初音

こころ検定を主催しているメンタルケア学術学会理事長が「こころのリテラシー教育」について週刊教育資料からインタビューされました!!! インタビュー内では「こころ検定の概要の説明」や「理事長のこころのリテラシー教育に対する気…

知識

自然災害に備えての準備

2022.09.30 島田 初音

今年は地震や台風など、実際に筆者が自然災害を目の当たりにする機会が多く、自宅の防災グッズを見直す機会がありました。普段から防災グッズは準備しているのですが、保存水や食品などの非常食の賞味期限の見直しなど、いつかやろうと思…

知識

安全運転を心がけよう

2022.09.22 島田 初音

9月21日から9月30日まで秋の交通安全運動週間です。そこで、今回は運転と心理学をテーマに書いていきたいと思います。 筆者は、コロナが流行りだして遠出をしなくなったので長距離運転はしなくなったのですが、運転は嫌いではない…

知識

応用心理学②スポーツ心理学とは

2022.09.22 島田 初音

皆様お疲れ様です。9月も残りわずかとなりましたがいかがお過ごしでしょうか? だんだん気温も低い日・時間帯が増えてきました。先週の記事でもお伝えしておりますが、体調面や精神面の不調にはお気をつけてください。 さて、今回は応…

知識

しんどくなってしまう前に

2022.09.16 島田 初音

9月に入り頻繁に台風が発生していますが、皆さんはなにかしらの対策をされていますでしょうか。また、1日の中での寒暖差が激しいため体調を崩しやすいですが、くれぐれも体調には気をつけてお過ごしくださいね。また、これからますます…

知識

心理学は身近な場面で使われています!

2022.09.16 島田 初音

「つい衝動買いをしてしまう」「青色を見るとなんか落ち着く」……など感じる方も多いのではないでしょうか。身近なところで心理学が活用されている事例が多くあります。 心理学は私たちの生活のあらゆる場面で活躍する「なくてはならな…

知識

応用心理学①「環境心理学」

2022.09.09 島田 初音

皆様、お疲れ様です。9月に入り、気温も穏やかになってきましたね。筆者が好きな季節が目の前までやってきました。朝はまだ蒸し暑い日が多いかもしれませんが、帰る頃には風が気持ちよいくらいの季節です。今日も夜の散歩をして一日を終…

知識

旅行をすることでストレスホルモンが減る⁉

2022.09.09 島田 初音

皆さんは身体に疲れを感じた時、どうやってストレスを発散しようとしますか?筆者はいつも温泉や岩盤浴に行ったり、連休がある月は計画を立てて旅行に行ったりしています。訪れたことがない場所の景色を楽しんだり、その土地の特産物をい…

検定

COCOROKEN AWARDS受賞発表されました!

2022.09.06 島田 初音

あらためて『こころ検定(文部科学省後援)』とは? 目に見えない「こころ」のメカニズムについて心理学をとおして科学的に理解することを目的とした検定です。自らのこころのメカニズムを理解することで、自分自身のストレスなどのバラ…

検定

秋は、学びの季節です!

2022.09.02 島田 初音

朝晩が涼しくなり秋の気配がしてきました。過ごしやすく、活動的になれる季節です。秋というと読書の秋、勉強の秋、スポーツの秋、芸術の秋。昔から、いろいろと言われていますが、秋は、学びの季節でもあります。 今後何日かは暑い日も…

知識

子どもの目の異常~内斜視~

2022.09.02 島田 初音

寝る前にスマートフォンでYouTubeを見るのが日課になっているのですが、最近視力の衰えを感じてきています。また、ネットのニュースで見たのですが、子どもの斜視が増えているそうで、筆者の中学生の甥っ子も最近スマートフォンを…

NEWS

基礎心理学概論修了を目指そう

2022.08.26 Admin

皆さまお疲れ様です。 今月も残すところ5日間となりました。 8月は夏休みだった方が多いのでは無いでしょうか? 学生の皆様は時間に余裕ができるので、やりたことに時間を費やせた時期だったと思います。 9月は早めに夏休みボケか…

知識

知っているようで忘れている血液のはなし

2022.08.26 島田 初音

暑かった夏もそろそろ終わりますが、皆さんはこの夏を満喫されたでしょうか。あっという間にお盆も過ぎてしまいましたが、8月21日は「献血の日」でした。今回は献血の日にちなんで血液についてお伝えしたいと思います。 【血液のしく…

知識

熱中症対策をしっかりとしましょう!

2022.08.19 島田 初音

梅雨に続く季節は、晴れ渡る夏空。夏はイベントも盛りだくさん!楽しい季節でもありますが、近年の夏は体にこたえるほどの暑さで、かつ今年は「節電」の夏でもあります。世間一般のお盆休み最終日の8月16日、東京都心では、今年16回…

知識

重いお布団のほうがよく眠れる!?

2022.08.19 島田 初音

毎日暑い日が続き、服装だけでなく毎夜エアコンを付け、寝具も通気性が高いものに変えたりして、夏を過ごしている方が多いと思います。今回はそんな寝具(掛け布団)と睡眠に関する研究結果をご紹介したいと思います。 スウェーデンのカ…

知識

騙されやすい人はどんな人?

2022.08.05 島田 初音

連日の有名芸能人の投資トラブルの報道で驚かれた方も多いと思います。被害金額にも驚きましたが、後輩芸人やタレントの方も出資されていたようで、周りの方を巻き込んでのトラブルなので、余計に衝撃でした。 今回の件は詐欺なのかどう…

知識

朝から元気にハッピーに

2022.08.05 島田 初音

皆様お疲れ様です。気温が高い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか? 筆者は、毎朝暑くてすぐに起きられないことがしばしばあります。寝る時も暑くてすぐに寝付けなくてあまりよい睡眠がとれずにいます。 ずっと冷房をつけ…

  • <
  • 1
  • …
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • …
  • 39
  • >

最近の投稿

  • ワーク・ライフ・バランスを見直しましょう
  • 推し活とメンタルヘルス
  • 盗難防止の日と心理学の関係
  • ふくの日と心理学の関係
  • 質の良い睡眠をとりましょう

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月

カテゴリー

  • NEWS
  • 学習
  • 書籍
  • 未分類
  • 検定
  • 知識
こころ検定
TERADA医療福祉カレッジ
友だち追加

©Copyright2025 こころのサイエンス.All Rights Reserved.