自然災害に備えての準備

今年は地震や台風など、実際に筆者が自然災害を目の当たりにする機会が多く、自宅の防災グッズを見直す機会がありました。
普段から防災グッズは準備しているのですが、保存水や食品などの非常食の賞味期限の見直しなど、いつかやろうと思いながらも、なかなかそのタイミングをはかりかねることも多いですよね。
もしもに備えて、防災グッズ準備や見直しをしていきましょう。

自宅で準備する備蓄品は、緊急避難時にすぐ持ち出すもの(1次品)、災害発生から3日間を生き抜くためのもの(2次品)、長引く避難生活をできるだけ快適に過ごすもの(3次品)と3段階に分けられているそうです。

1次品について

防災ベストの中身

  • お菓子(あめ、チョコ、クッキー)等の非常食
  • 使い捨てカイロ、ティッシュ
  • ウエットティッシュ
  • 救急絆創膏と包帯
  • マスク
  • おしりふき
  • レインコート
  • バンダナ
  • 着替え
  • タオル軍手
  • 携帯型ライト
  • 携帯トイレ
  • 携帯ラジオと乾電池
  • 給水袋(給水車から水をもらうため)
  • おもちゃ(子供用)
  • 防災手帳(緊急連絡先、集合場所記載)等

緊急避難の際に直ぐ持ち出せるものを準備しておきましょう。

2次品について

非常持ち出し袋の中身

  • 3日分の非常食(缶詰、缶入りパン、餅等)
  • 食器類
  • 給水袋
  • タオル
  • 医薬品
  • 歯ブラシ・歯磨きシート
  • 携帯トイレ
  • 生理用品
  • トイレットペーパー
  • ビニール袋
  • ウエットタオル
  • 消臭スプレー
  • 使い捨てカイロ
  • 応急手当テキスト
  • 救急セット(消毒薬、ガーゼ、包帯等)
  • マスク
  • 綿棒
  • 脱脂綿
  • 着替え
  • 雨具
  • 懐中電灯
  • 乾電池
  • ロープ
  • マッチ
  • ライター
  • ロウソク
  • レジャーシート
  • ガムテープ
  • 軍手
  • 煙フード
  • 万能ナイフ
  • 避難ロープ
  • 防災用ブランケット
  • ラジオ
  • 貴重品
  • 筆記用具
  • 油性マジックペン等
  • 緊急避難後、安全が確保されてから家族が3日間生き延びるための水
  • 食料
  • 生活必需品等を準備し
  • 応急手当の医薬品
  • 暑さ・寒さ対策の小物等

電気や水道等のライフラインが途絶えたときに必要なものをプラスして準備しておきましょう。

3次品について

自宅倉庫の防災用品として

  • 非常食(缶詰、レトルト食品、麺類、米、餅、お菓子等)
  • トイレットペーパー
  • ティッシュ
  • 大型の簡易トイレ
  • 食器
  • やかん
  • ガスボンベ
  • カセットコンロ
  • ランタン
  • テーブルと椅子
  • レジャーシート
  • 寝袋
  • 燃料
  • 着火材
  • ライター
  • マット
  • 段ボール
  • ポリタンク
  • テント

自宅のストックルームや庭の倉庫に備蓄している家族の1~2週間程度の食料や生活必需品。3日以上、さらに避難生活が長引いた場合にできるだけ快適に過ごすためのものが挙げられています。
内容は、普段から多めに買い置きしている食料や生活必需品をベースに、さらに非常食をプラス。食器や調理器具はキャンプ用品と兼用。
水は、ペットボトルのミネラルウォータの他、宅配水のストックや光触媒の効果で3年間水の交換が不要なポリタンクも用意。
避難生活が長引いた場合、非常食だけで過ごすのは難しいので、レトルト食品やパスタ等、家族が食べ慣れた食品も備えている。
賞味期限がせまった食品は普段の食事や趣味のキャンプで使用して入れ替えましょう。

最後に

1~3次品の全てを準備するのではなく、それぞれのライフスタイルに合わせて必要なものを備えておきましょう。
避難期間が長くなると体力的にも精神的にも疲労がたまりやすくなるため、少しでも不安を解消し快適に過ごせるように準備しておきたいですね。
皆さんも是非この機会に、防災グッズの見直しや点検を行ってみてください。

参考サイト

【内閣府 防災の情報ページ】~特集 災害の備え、何をしていますか~
https://www.bousai.go.jp/kohou/kouhoubousai/h22/09/special_01.html


著者・編集者プロフィール

この記事を執筆・編集したのはこころのサイエンス編集部
こころのサイエンス編集部の紹介はこちら

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でフォローしよう!