育児・介護に疲れたら②【介護編】
前回、「【虐待】育児・介護に疲れたら」という記事をアップし、介護や育児をする側への「レスパイトケア」についてさらりと触れました。文字制限があり、詳しい内容まで説明できなかったので、今回はその「レスパイトケア」とはどういう…
前回、「【虐待】育児・介護に疲れたら」という記事をアップし、介護や育児をする側への「レスパイトケア」についてさらりと触れました。文字制限があり、詳しい内容まで説明できなかったので、今回はその「レスパイトケア」とはどういう…
いきなりですが、南半球では、おおよそ6月~8月に冬を迎えます。例年冬に流行するインフルエンザが全然流行していないそうです。 オーストラリア政府の発表資料の中で、「新型コロナへの対策がインフルエンザの流行の防止に影響を与え…
私たちは生きていく中で、いろんな人との出会いがあります。 中には人生を大きく左右する出会いもあるかもしれません。 おそらく皆さんは、出会った人と良い人間関係を作りたいと思った時、まず相手のことを知るところから始めますよね…
皆さんは身体の変化で疲れ気味かなと気づくことはありませんか? 例えば、免疫力が低下してくると、口唇ヘルペスができたり、湿疹が出たりなど、何かしらの不調が現れ、体が元気な状態ではないことに気づくことがあります。 私も口唇ヘ…
コロナ禍で在宅勤務が急激に増えた時期、通勤電車に乗る人の数が少なく、いつもは満員なのに快適に出社できた!という話を友人から聞きました。公共交通機関を利用する際の通勤通学時間帯の混雑は本当にイヤなものです。 乗車するスペー…
突然ですが、毎年9月10日は何の日でしょうか。「牛タンの日(仙台牛たん振興会)」だったり、「下水道の日(建設省(現・国土交通省)、当時の厚生省、他)」だったり…と様々な記念日がありますが、今回お伝えしたい9月10日とは、…
最近、よくテレビなどでよく流れるあの曲。 先日も歌番組で某グループのメンバーとコラボしたり、お笑い芸人やアーティストなどがカバーして歌った動画がアップされていたりして話題になっています。 “君のドルチェ&ガッバーナの そ…
この記事を執筆しているのは8月下旬なのですが、わたしの住んでいる地域では本日の最高気温が37度予想となっています。暦の上では立秋をとうに過ぎています。残暑厳しいですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 さて、以前【必見…
例年なら、8月31日まである子供たちの夏休みですが、今年はずいぶん様変わりし、夏休み短縮を余儀なくされている子供が多いようですね。新型コロナウイルス感染拡大の影響で休校(臨時休業)が2~3か月にも及んだことを受けて、夏休…
新型コロナが流行りだしてから外出を控えているため、録画したドラマを一気に見るのが週末の過ごし方になってきています。 今私が好きで見ているドラマの中に「おじさんはカワイイものがお好き」というドラマがあります。 苗字も小路(…
今年は新型コロナウイルスによる休校期間の影響で、夏休み明けの学校再開が早まったところがほとんどのようですね。例年よりも短いとはいえ、夏休み中のこどもたちは夜更かししがちになり、その結果、学校再開のこの時期に朝なかなか起き…
皆さん、暑さで体調を崩していませんか? 先日私も、頭痛や吐き気などの症状が出てしまい、最初は、姪っ子の数学の宿題を見ている時だったので、私の数学嫌いが体にまで反応するようになったかと思っていましたが、明らかに熱中症ですね…
日本各地で極端に暑い日が増加してきており、毎日のように「熱中症に注意!!」というニュースを耳にします。皆さん「茹でガエル理論」という言葉聞いたことありますか? 経営学者の桑田耕太郎と社会心理学者の田尾雅夫による98年の共…
やっと梅雨が明けたかと思いきや、これからお盆にかけて全国各地で厳しい暑さが予想されています。毎年のことですが、みなさん、熱中症対策はされていますか?今回は、熱中症のいろはについてお伝えします。 -熱中症の基本- 人間の身…
本来であれば東京オリンピックで盛り上がっているはずなのに、残念ながら新型コロナの影響で今年はなくなってしまい、スポーツ観戦好きの私にとっては楽しみが減りました。 でも一番残念に思っているのは選手の皆さんですよね。 オリン…
突然ですが、皆さんが子どもの頃はどういった遊びをしていたでしょうか。筆者は隣の家まで100mはあるような田舎に住んでいたため、自ずと自然そのものが遊び道具となっていました。トンボとりやオタマジャクシすくい、水をはりたての…
“NTTデータ(東京)が2年間の生徒・学生の学校に関するツイート約4億件を分析したところ、今年6月に全国で学校の再開が始まって以降、「疲れ」「だるい」といった投稿が急増していることがわかった。新型コロナウイルスの影響で、…
皆さんは自分の顔を鏡でじっくり見たことありますか? よく観察してみると、右側の顔と左側の顔、違うんですよね。 美人の条件は左右対称と聞いたことがあり、昔、顔写真の真ん中に鏡を置いて、右側だけの顔、左側だけの顔を作ってみた…
動物たちの心の中を覗いてみたいと思ったことはありませんか?動物たちは何を考えているだろうとふと思う事が誰にでもあると思います。そんな夢に挑戦するのが「動物心理学」です。「動物心理学」についての記事をご紹介します。 動物に…
こころのサイエンスサイトが稼働し始めて1年半が過ぎました。様々な記事をそれぞれのメンバーが試行錯誤しながら書いていますが、1年半前よりかは執筆スピードが速くなったような気がしています。これからも心理にまつわる面白い話題(…