「自信をもってやればできる!」
約1か月後には文部科学省後援こころ検定の2~4級の試験がありますね。「自信をもってやればできる!」と言われてもそもそも自信って何だろう?という感じですよね。この記事を読んで少しでも自信をもって、文部科学省後援こころ検定の…
約1か月後には文部科学省後援こころ検定の2~4級の試験がありますね。「自信をもってやればできる!」と言われてもそもそも自信って何だろう?という感じですよね。この記事を読んで少しでも自信をもって、文部科学省後援こころ検定の…
田舎ならではと思うのですが、金木犀の香りで秋の訪れを感じている今日この頃。 金木犀の香りを嗅ぐと、小学生の時、よく花だけを摘んで、それを水の入った瓶に入れて遊んでいたことを思い出します。 あるにおいを嗅ぐと昔の記憶がフラ…
明日から三連休ですが、台風19号が日本列島を直撃するおそれが高まっていて、暴風や大雨などの荒れた天気に警戒が必要です。最新の情報をしっかりと確認し、備えてください。 さて、よく「今日は天気がいいから気分が爽快だ!」とか「…
突然ですが、日本で裁判員制度がスタートして、今年で丸10年が経ったそうです。市民から無作為に選ばれた裁判員が、裁判官とともに裁判を行うこの制度は、制度開始当時ニュース等で大きく取り上げられましたよね。制度開始当初ほどでは…
前回、自律神経についてお話をしました が、ストレスをうけると自律神経のバランスが崩れ、心身に不調が現れます。 今回は、ストレスを受けることによって現れる心身の反応について書きたいと思います。 人間の脳は、ストレッサー(ス…
こころ検定2級の試験範囲には精神解剖生理学も含まれるのですが、私は精神解剖生理学の中でも、神経系が苦手です。 まず神経の数が多すぎるという点と分類が複雑で訳が分からなくなり、機能を覚えるのも大変です。 私のように苦手な方…
認知症は誰にでも発症しうるものであり「65~69歳での有病率は1.5%ですが、以後5歳ごと倍に増加し、85歳では27%に達し、現時点で、我が国の65歳以上の高齢者における有病率は8~10%程度と推定されます。 現時点(2…
季節の変わり目となると、体調を崩しやすくなりますね。今日は暑いのに、明日は今日より気温が10度下がるとなると体がついていけませんね。季節の変わり目に注意していただきたいのは、寒暖差が原因で起こる様々な体の異常です。 くし…
子どもの成長のスピードってとても早いですよね。ついこの前まで出来なかったことが、いつのまにか出来るようになっていて、驚かされたことは一度や二度ではありません。普段からさまざまなものごとに触れ、学ぶことで日々成長しているの…
もしカウンセリングを受けるとなると、「他の人に知られないかな」「話した内容を誰かに話したりしないかな」という不安が少なからず出てくるかと思います。 今回は、カウンセリングの守秘義務をテーマに書きたいと思います。 カウンセ…
以前、スポーツ観戦が好きと書かせて頂いたのですが、テレビでスポーツ観戦をしていると、「君ならできる」と選手を鼓舞するシーンなどを目にしたりします。 例えば、野球で、コーチから何かアドバイスを受けて、最後に期待を込めてコー…
2ヶ月ほど前の記事で書いたように、地震や津波、台風や火事といった天災や災害などの緊急事態において、頭では危険が迫っていることが分かっていても、実際の避難行動が遅れてしまう理由としては、正常性バイアスや同調バイアスといった…
以前、学習心理学(刺激と反応)について取り上げたことがあるのですが(条件付けについて~古典的条件付け編~など)、これは、 犬にエサを与える(無条件刺激US)と、唾液の分泌が起こる(無条件反応UR) ベルを鳴らす(中性刺激…
みなさんはこころにダメージを受けた時に何をしていますか? 例えば、何かで気を紛らわせたり、忘れようとしたり、なかったかのように振る舞ったりしていませんか? 今回、人がこころにダメージを受けた時に、どのようにして対処してい…
前回、「行ってみたシリーズ番外編② 描いてみよう」にてタマゴと雨の中の自分を描いてみませんか、というお話をしました。今回は、その解釈の一例についてご紹介します。あたっているかどうかはさておき、ご自身について何か気づきがあ…
これまで、わたしが実際に体験した心理療法を行ってみたシリーズでお伝えしてきました。 読んでいただけているといいなと思いつつ、毎回記事を書いています。なかなか心理学は奥が深く面白いなと改めて実感しているのですが、今回は気軽…
今スポーツ界が熱いですね。 今、世界柔道選手権がテレビで中継されており、仕事終わりの楽しみになっています。 来月からはラグビーのワールドカップ、バレーボールのワールドカップ、来年は心待ちにしていた東京オリンピックがいよい…
近年、死亡事故や殴打事件で危険性が改めてクローズアップされることとなった「あおり運転」。ニュースやSNSでは「あおり運転」に関することが取り上げられています。今回は、なぜ人は「あおる」のか?そして、もしあおり運転をされた…
最近、テレビや新聞、インターネットなどで犯罪に関するニュースを目にすることが多かったこともあり「犯罪を減らすにはどうすればいいんだろう」と考える機会が増えました。今回は、犯罪を抑止する理論である「割れ窓理論」を紹介したい…
子どもたちはもう少しで夏休みが終わりますね。 最近、ニュースやメディアでは、夏休み明けは自殺や不登校が増えることが取り上げられています。 今回はこどもの不登校について書きたいと思います。 日本において不登校が注目され始め…