2021年度こころ検定(文部科学省後援)受検スケジュール発表!!
2021年度こころ検定受検スケジュールが発表されました! 日程の詳細については各級の検定概要及び検定日程よりご確認ください。 詳しくはこちら メンタルケア学術学会が主催している、心理学能力の検定『こころ検定』2021年度…
NEWS
2021年度こころ検定受検スケジュールが発表されました! 日程の詳細については各級の検定概要及び検定日程よりご確認ください。 詳しくはこちら メンタルケア学術学会が主催している、心理学能力の検定『こころ検定』2021年度…
知識
2020年も残すところあとわずかとなりました。今年はさまざまなことが起こり、予定が狂うことも多少なりあったかと思います。こころ検定も含め、他の資格試験も中止となったり延期となったりで受験者にとっては大変でした。今年の受験…
知識
メンタルケア心理専門士の学習内容にも出てくるのですが、性格をある基準で捉えるという理論をパーソナリティ理論といいます。 特にパーソナリティ理論の中でも、パーソナリティ特性を型分け・タイプ分けによって分類して、パーソナリテ…
知識
先日、甥っ子が離乳食デビューをしたようで、りんごをすりおろしたものを食べている動画が送られてきました。 初めて食べる味に驚いたようで、びっくりした顔がとてもかわいらしかったです。 今まで母乳の味しか知らなかったので、これ…
知識
早いものであと1ヶ月を残して2020年が終わろうとしています。2020年はいつものように飲みにいったり、友だちや家族と会えなかったりして、なんとなく寂しい感じがしました。昔はアミューズメント施設に入っていた「銀だ〇」を深…
知識
皆さんは、無意識に雑誌やウェブサイトを見ていると思いますが、どんな風に見ているか気にしたことありますか? 面白いことに、人間は雑誌やウェブサイトを見る時に無意識のうちにある決まったパターンの目の動かし方をすると言われてい…
知識
また新型コロナの感染者数が増えだしましたね。 一時期感染者数が減ったので、夏を過ぎるころには収まっているだろうと思っていましたが、逆に増えてきてインフルエンザの感染の恐怖ともWで闘わないといけない状況となっています。 新…
検定
これまで当サイトでは心理にまつわる雑学から時事的・社会的な問題まで様々な記事をお届けしてきました。そして、心理学の検定試験「こころ検定」についてもご案内してきました。今年は特に新型肺炎で生活が一変し、慣れない生活に少し心…
書籍
こころ検定(文部科学省後援)は、メンタルケア学術学会主催の検定試験です。心理学やこころの知識を学ぶことで、自分自身のストレスケアや、周囲の人の「こころ」を整えるサポートができるようになることを目的としています。 ストレス…
知識
新型コロナの影響で、産後うつになるリスクが2倍になるという記事を目にしました。 私も今年の6月に甥っ子が産まれたので、他人ごとではないなと思いながら記事を読んでいました。 実際に産んで育てているわけではないので、育児の苦…
知識
近頃、テレビを観ていて「児童虐待」「189」のCMをみかけることはありませんか?当サイトにて、以前、児童虐待について「虐待を疑ったら189」の記事をアップしていますので、ご興味があればぜひご覧いただければと思います。 今…
書籍
「こころ検定」の来年度の受検に向けて、合格を勝ち取りたい!!そんな方にオススメの学習方法をご紹介します。 こころ検定3・4級の勉強におススメなのが、『こころ検定公式テキスト』シリーズ(3・4級)です。 オススメポイント①…
知識
世界でマスクの需要が高まる近年、各地でマスク不足が問題にもなりましたよね。ウイルスや花粉などから守り、エチケットとしてマスクをしていますが、うっかり家を出るときに「あ、マスク忘れた」なんて家に戻ることが私は多々あります。…
知識
先日、夏にかかるうつ病ということで夏季うつについて書かせていただきました。 今回は、冬バージョンということで冬季うつについて書きたいと思います。 寒い季節になると朝布団から出るのが億劫ですよね。 私も最近朝が寒くなってき…
知識
みなさん、こんにちは。早速ですが、風邪ひかれていませんか?筆者は近頃の朝の冷え込みがとても辛く、布団から20分は出られません。スヌーズがガンガン鳴っているのに起きられません。真冬になったらどうするだと思いつつ、重い体をひ…
知識
今月16日に「劇場版「鬼滅の刃」無限列車編」が公開となり、世間では様々な商品とコラボしたりしていて、見ない日はないといっても良いほど周りは鬼滅、鬼滅、鬼滅、鬼滅だらけですね。 私はまだ足を踏み入れていないのでどんな話かも…
知識
以前から、当サイトでは動機づけについて「モチベーションを維持するためには」「やる気はなぜ起こるのか?」の記事をアップしてきました。そして前回「あなたはポジティブ派?それともネガティブ派?」という記事で“冬の朝は寒いから布…
知識
ケータイが生まれ、そしてケータイによって世の中が一気に様変わりした平成後半。ケータイに初めてカメラがついたのを懐かしく思います。最近、新機種のケータイの発表でカメラの性能がどんどん良くなったりと、昔では考えられないくらい…
知識
秋といえば、食欲の秋。 周りには秋ならではの美味しいものが溢れていて、冬眠前の熊のように食欲が止まりません。 誰か私の食欲を止めてください(笑) 食欲の秋も良いですが、この季節になるとフィギュアスケートの大会が始まる時期…
NEWS
2020年度最後のこころ検定2~4級の申し込み期間となっています。今回は、これからこころ検定受検をお考えの方によくあるお問い合わせについて主催者へ聞いてきました。ぜひ、参考になさってください。 Q1.「〇月下旬に合格した…