皆さんは身体の変化で疲れ気味かなと気づくことはありませんか?
例えば、免疫力が低下してくると、口唇ヘルペスができたり、湿疹が出たりなど、何かしらの不調が現れ、体が元気な状態ではないことに気づくことがあります。
私も口唇ヘルペスで、免疫が落ちてきているかなと思って、対策というか、ひどくならないようにうがいをしたり、栄養あるものを食べてしっかり休息をとるようにしています。
あと最近は、あごニキビができるようになってきて、ニキビで体調の良し悪しを測るバロメータになってきています。
あごニキビができる原因としては、生活習慣の乱れやストレスなども考えられるため、あごニキビができだしたら、ちょっと気をつけようかなと思ってしまいます。
皆さんもあごや口周りにニキビができてきたらちょっと気をつけてみてくださいね。

さて、季節の変わり目で体調を崩しやすいということもあり、今回は免疫機能とストレスについて書いていきたいと思います。
まず免疫とは、細菌やウイルスを身体から排除する機能をいいます。
免疫を担っているのは免疫細胞には、病原体と戦う好中球、病原体を食べて情報をリンパ球に知らせるマクロファージ、侵入した病原体を直接攻撃するT細胞、特定の病原体を攻撃するB細胞、がん細胞やウイルスに感染した細胞と戦うナチュラルキラー細胞などがあり、それぞれ役割を持っています。
この免疫機能は自律神経支配を受けているため、過剰なストレスや生活習慣の乱れによって、自律神経が乱れると免疫が正常に機能できなくなってしまいます。
免疫力を上げるためには、栄養バランスの取れた食事、十分な睡眠などはもちろん、笑うことも効果があるらしいですよ。
笑うことによってこころが元気になって、身体の細胞も元気になりそうですもんね。
私が笑いたい時YouTubeを見るのですが、おすすめは、笑ったら負けシリーズです。
YouTubeで検索すると出てきますので、何も考えずに笑いたい方は見てみてください。
笑ってストレス解消をして免疫力をあげましょう。

参考文献
- エスエス製薬「Uゾーン(顎、口周り)にできやすい大人ニキビ」https://www.ssp.co.jp/hythiol/troublenavi/acne/uzone.html
- 中外製薬「免疫」https://www.chugai-pharm.co.jp/ptn/medicine/karada/karada023.html
- 大塚製薬「免疫力低下の原因」https://www.otsuka.co.jp/b240/mechanism/reason2.html
- 大塚製薬「免疫力を高める方法」https://www.otsuka.co.jp/b240/mechanism/raise1.html
著者・編集者プロフィール
この記事を執筆・編集したのはこころのサイエンス編集部
こころのサイエンス編集部の紹介はこちら
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @cocorokeninfo