皆さんは何か行動を起こすときに、「自分ならできる!!」と自分を信じて行動すると、うまくいったという経験をしたことはないでしょうか?
私は、頭の中で自分の望む結果を思い描いて、「私はできる子」と言い聞かせながらやると、意外と冷静に行動できて、いい結果に繋がったりします。
やっぱり最初から「無理だ」と思ってやると、取り組む時のやる気も出てきませんよね。
このように「自分にはできる」という自信のような感覚を、カナダの心理学者アルバート・バンデューラは、「自己効力感(セルフ・エフィカシー)」とよびました。
自己効力感は、何か行動を起こす際に大きく影響するものです。
自己効力感が高ければ、抑うつや不安などのネガティブな感情が起こることが少なく、「よし、やってやるぞ」と前向きに考えることができます。
逆に、自己効力感が低ければ、「自分には無理だ」とマイナス思考になり、抑うつや不安などが起きやすく、積極的に活動しようとする姿勢、いわゆる“やる気”が起きず行動を起こせません。
それでは、どのようにしたら自己効力感が高まるのでしょうか?
自己効力感を高める要因には以下の4つがあります。
- 達成体験
自分で行動して達成できたという体験のことです。
- 代理体験
他の誰かの目標達成を観察することによって起きる経験です。
スポーツでも勉強でも、ビジネスでも、成功した他者を観察し、疑似的な成功体験によって起きるものです。
- 言語的説得
自分にスキルや能力があることを言葉で承認や説得されたことです。
シンプルに表現すると「褒められる」ことです。
自分の行動や達成を他者から承認されたり、褒められたりする経験です。
- 生理的情緒的高揚
これは、体調や気持ちなどが自己効力感に影響を与えるというものです。
例えば、苦手だと感じていたのに、落ち着いていられた、赤面せずに話ができたなど苦手意識を克服することで、苦手場面を克服できたことで自己効力感が強まります。
皆さんも小さなことでも良いので成功体験を積み重ねていって、自己効力感を高めていきましょう。
参考文献
メンタルケア心理専門士テキスト「カウンセリング技法」
西東社 渋谷昌三「面白いほどよくわかる!心理学の本」
著者・編集者プロフィール
この記事を執筆・編集したのはこころのサイエンス編集部
こころのサイエンス編集部の紹介はこちら
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @cocorokeninfo