みなさんは、家族や友達、会社の人など、人と話している中で、ちょっとした言い間違いや聞き間違いなどやったことはありませんか?
例えば、話している相手の名前を言い間違えたり、うっかり言おうとしたことと反対のことを言ってしまったりなど、言おうと思っていたこととは違う言葉が出てきてしまって驚いた経験はありませんか?
私も、小学校の時に担任の先生のことを「お母さん」と呼んでしまう恥ずかしい経験をしたことがあります。
当時は、恥ずかしかったですが、今思うとちょっと笑えますね。
私のように先生を「お母さん」と呼んだことのある人は結構いるんじゃないかなと思います。
言い間違いや聞き間違いなどにどんな心理が隠されているのか?
精神分析学者であるジークムント・フロイトは、このような言い間違いのことを“錯誤行為”と名付け、こうした錯誤行為は不注意ではなく、無意識の本音や願望のあらわれであると考えました。
どういうことかというと、本人が意識的に何かをしようとすると、それを妨害する意図が無意識的に作用して、その結果異なる行動、つまり間違いという現象を招いてしまうということです。
フロイトは、例えば、ある人の名前がどうしても思い出せないという場合、実はその人に嫌悪感を抱いていて、名前を思い出すことを妨害しようとする無意識が働いているためではないかといっています。
また、先生を「お母さん」と言い間違えるのはどういうことなのかというと、先生をお母さんと錯覚するほど、先生に好意を抱いているということらしいです。確かに私がお母さんと呼んでしまった先生は好きな先生でした。
錯誤行為は、日常的に頻繁に起こるものなので、言い間違いを聞き流すのではなく、分析するのも面白いかなと思います。
ただ、間違いのすべてに、本音が隠されているわけではありませんので、ご注意ください。
こころ検定 受検申込受付中です!!!
お申込は公式HPから!
●文部科学省後援こころ検定2~4級
受検申込期間:2019年04月01日~2019年04月26日≪受付最終日は18:00まで≫
受検期間等はこころ検定試験一覧のこちらをご覧ください!!!こちらからこころ検定の申込ができます!
著者・編集者プロフィール
この記事を執筆・編集したのはこころのサイエンス編集部
こころのサイエンス編集部の紹介はこちら
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @cocorokeninfo