朝晩だいぶ涼しく、日が暮れるのも少しずつ早くなり、夏の終わりを感じますね。季節の変わり目に注意していただきたいのは、寒暖差が原因で起こる様々な体の異常です。毎年この時期は、「季節の変わり目に要注意!「寒暖差アレルギー」」など季節の変わり目に注意していただきたいことを皆さんにお届けしています。今年も引き続きお届けしようと思います。
今の時期に注意したいのが「寒暖差アレルギー」で、症状としては、くしゃみや鼻づまり、せき、といった症状は花粉症と似ています。
寒暖差アレルギーとは
寒暖差アレルギーとは、主に寒暖差による自律神経の不調によって、鼻炎の症状などがでて、医学的には「血管運動性鼻炎」と呼ばれます。7度以上の温度差がある場合に発症しやすくなるなり、温度差が刺激となって鼻の粘膜の血管が広がり、粘膜が腫れることで引き起こされる症状と考えられているそうです。
対策法
- 体感気温差を小さくする
身体を冷やさないように心がけ、温かい飲み物や服装にも気を付け、急激な体温の変化を避けるようにしましょう。 - 筋肉をつける
適度な運動で筋肉をつけることで、体内にある程度の熱を保つことができる。 - 食生活を見直す
栄養バランスの良い食生活を心がけ、生姜やニンニクなど血行を促進する効果が高いものを食べる。 - 自律神経のバランスを整える
不規則な生活をしない、お風呂にゆっくり入ることも自律神経を整える一つの方法です。十分な睡眠をとり、規則的な生活を心がけましょう。
最後に
寒暖差による自律神経の乱れは、身体だけでなく心にも影響を及ぼします。症状は、温度差がほとんどない季節になれば自然と落ち着くと思います。寒暖差アレルギーでお悩みの方は、この記事を読んで、つらい季節を乗りきりましょうね。
参考文献
- 社会福祉法人 恩賜財団 済生会 症状別病気解説 > 病気解説特集 > 急な温度変化で鼻がムズムズ それ「寒暖差アレルギー」かもしれません
- こころのサイエンス 2019年9月27日 「季節の変わり目に要注意!「寒暖差アレルギー」」 再編
著者・編集者プロフィール
この記事を執筆・編集したのはこころのサイエンス編集部
こころのサイエンス編集部の紹介はこちら
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @cocorokeninfo