昨今、イベントも自粛、学校では春休みが延長のところもあり、まだ新型コロナウィルスの影響が収束しそうにないですね。
急な休みになり、何をすればよいか考えている人も多いのではないでしょうか。
休みだしといつまでもゴロゴロしがちで、予定がないとさらに布団の中でスマートフォン片手にダラダラしているとあっという間にお昼になってしまう。
そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで、今回は、「急な休みを有意義に過ごすにはそうしたら良いか」というテーマで記事を書いていきたいと思います。
是非最後までじっくり読んでみてくださいね!

有意義な休日の過ごし方というのはやはり「未来の自分のためになること」をすることではないでしょうか。
将来の自分にとってプラスになることに時間を充てるのは、非常に有意義です。
例えば、資格の勉強だったり、ビジネススクールに通ったり、読書、運動と様々あります。
まずは、自分の力で休日の計画を立て、遂行してみましょう。
すると、コントロール感を得て、幸福度が高くなると思います。
「幸せ」に関する研究をしている人たちによると、幸福度の約40%は自分自身でコントロールできるそうです。(参考:https://www.businessinsider.jp/post-35017)
1日1個でもいいので、「今日はこれに挑戦する」という予定を立ててみましょう。
休日に新しい体験をしたほうが時間を有効に使えた感覚になりますよね。
前回の記事にも書きましたが、トイレットペーパーやティッシュペーパーがなくなるということは、メンタルが不安定な状態になっているのです。
心配でしょうがないのです。
実は、休日に新しいことにチャレンジすると感情が安定するのです。
例えば、新しい本を読む、新しいところに行くなどです。
新しいことにチャレンジするということは、必ず不快感が伴うものです。
しかし、チャレンジをすることによって不快感に対処する能力がつき、感情を安定させる能力つきます。
皆さんも、是非新しいことにチャレンジして、休日を過ごせば、人生が変わるかもしれませんね!

参考文献
- 「あなたはハッピー? 科学が示す、幸せな人に共通する9つのこと」
https://www.businessinsider.jp/post-35017 - 「休日の過ごし方で人生が変わる!社会人の有意義な休日の過ごし方」
https://takashi-soyat.com/holiday-3183#i-6
こころ検定 受検申込 まもなく!!!
詳しくは公式HPから!
●文部科学省後援こころ検定2級~4級
受検申込期間:2020年04月01日(水)~2020年04月27日(月)≪受付最終日は18:00まで≫
受検期間等はこころ検定試験一覧のこちらをご覧ください!!!
著者・編集者プロフィール
この記事を執筆・編集したのはこころのサイエンス編集部
こころのサイエンス編集部の紹介はこちら
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @cocorokeninfo