冬にかかるうつ―冬季うつ―

先日、夏にかかるうつ病ということで夏季うつについて書かせていただきました。

今回は、冬バージョンということで冬季うつについて書きたいと思います。

寒い季節になると朝布団から出るのが億劫ですよね。

私も最近朝が寒くなってきたのでギリギリまで暖かい布団に包まれていたくて、何回目覚まし時計を鳴らすことか…

朝布団から出たくなくなるというのは、夏より冬の方がそう感じることが多くないでしょうか?

この現象には日照時間が関係しているのです。

冬は夏に比べて日照時間が短くなり、日照時間の変化によって、脳から分泌されるホルモンにも影響を与えています。

その1つが、睡眠を調節するホルモンのメラトニンです。

松果体から分泌されているのですが、主に光によって調節されています。

光によってメラトニンの分泌が抑制されるので、日照時間が短くなる冬は、メラトニンの分泌時間が増加するということになります。

メラトニンが増加すると、寝ていたいと感じるため、布団から出られなくなる現象が起こるのです。

また、日照時間が短くなると、セロトニンの分泌が抑制されるため、気分が落ち込んだりするといわれています。

なぜ日照時間の話をしたかというと、冬季うつは日照時間が短くなることが原因として考えられています。

メラトニンやセロトニンの分泌が関わることから、冬季うつの症状は、気分の落ち込み、日々の活動に関心がなくなる、絶望感や罪悪感を覚える、活力を欠き、日中に眠気を感じ、朝起きるのがつらくなるなどの症状がみられます。

秋に症状が出始めることが多く、春になると軽快していくので、気づかない人も多いようです。

上記のような症状に心当たりのある方は、ちょっと気をつけてみてください。

寒くなると外出するのも億劫になりますが、外出をして日の光を浴びる機会を増やすことで冬季うつが予防できるそうなので、気分転換なども兼ねてお出かけするなど良いかもしれませんね。

参考文献

湧永製薬株式会社 わくわく健康情報館「冬季うつ」http://www.wakunaga.co.jp/health/month/post_128.html

黒木俊秀監修「ひと目でわかる心のしくみとはたらき図鑑」創元社2019年8月1日発行


著者・編集者プロフィール

この記事を執筆・編集したのはこころのサイエンス編集部
こころのサイエンス編集部の紹介はこちら

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でフォローしよう!