動物たちの心の中を覗いてみたいと思ったことはありませんか?
動物たちは何を考えているだろうとふと思う事が誰にでもあると思います。
そんな夢に挑戦するのが「動物心理学」です。
「動物心理学」についての記事をご紹介します。
動物にも知覚・認知・生理・行動があり、周囲の環境変化などに対して、適応的に振る舞おうとするという点では人間と共通しています。
心理学における動物行動の発生・変容・獲得・発達などの研究の総称として動物心理学とよびます。

動物の心は、ヒトとは異なり直接体験することはできません。
心の状態や動きをうまく反映するような条件を設定し、条件ごとに動物の反応を分析します。
うまく条件を設定して心を行動上に表すようにするというのが、心理学です。
動物がなぜそのような行動を行うか、その行動が個体と種の生活や適応にいかに役立っているか、その行動がどのように発達してきた、などを研究します。
是非興味があれば、「動物心理学」についての記事をご覧ください!

参考
TERADA医療福祉カレッジ つぶやきコラム:動物心理学とはhttps://www.terada-medical.com/column/mental/animal_psychology/
著者・編集者プロフィール
この記事を執筆・編集したのはこころのサイエンス編集部
こころのサイエンス編集部の紹介はこちら
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @cocorokeninfo