紫外線が及ぼす影響

皆さんこんにちは。梅雨に入りジメジメとした日々が続いていますね。梅雨が明けると本格的な暑さになり、いよいよ夏が始まります。夏は紫外線が強く気にする方も多いのではないでしょうか。紫外線と言えば日焼けのイメージが強いですが、実は日焼け以外にも人体に様々な影響を及ぼしてしまうのです。

紫外線とは

そもそも紫外線とは、日焼けや皮膚の病気の原因になる強いエネルギーを持った光線で、人間の目では直視できません。波長の長さによりUVA・UVB・UVCの3つに分けられていて、波長が短いほど人体に与える影響が大きくなります。また、紫外線は夏に強いイメージがありますが、実は春から初秋にかけて強い期間が続きます。それに加えUVAとUVBはどちらも1年中降り注ぐため、冬でも照射量はゼロになることはありません。弱い紫外線でも長い時間浴びれば、強い紫外線を短時間浴びた場合と同じ影響を及ぼすこともあるので、注意が必要です。

紫外線が人体に及ぼす影響は大きく分けて2種類あり、紫外線を浴びて比較的早く反応があらわれるもの(急性)と、数年にかけて長期的に浴び続けることで反応があらわれるもの(慢性)があります。急性は日焼け・紫外線角膜炎・免疫機能低下、慢性は肌の光老化・がん化・白内障の原因に繋がります。しかし紫外線は、体に良いとされているビタミンDの生成を促すため、浴び過ぎなければ健康によいとされています。そのため普段から行う紫外線対策が大切になります。

簡単に行える紫外線対策

簡単に行える紫外線対策をいくつかご紹介します。

  • 紫外線の強い時間を避ける
    紫外線は、10時~14時頃までが強いとされています。その時間帯を避けて外出することも紫外線対策の1つです。
  • サングラスをかける
    サングラスや眼鏡を使用すると、眼から入る紫外線を防ぐことができます。着用する場合は、UVカット付のレンズが使用されているものを選びましょう。
  • 日焼け止め・日傘を使用する
    日差しが強い日の外出には、日傘の利用も効果的です。最近は紫外線防御機能が高い日傘もあります。日傘と併用して日焼け止めを塗ると、より紫外線を防ぐことができます。

最後に

以上、紫外線の影響についてご紹介しました。筆者は日焼けすることが嫌なので日焼け止めを塗るなどして対策をしています。みなさんも長時間紫外線を浴びてしまう日は、しっかりと紫外線対策を行いましょう。

参考文献

著者・編集者プロフィール

この記事を執筆・編集したのはこころのサイエンス編集部
こころのサイエンス編集部の紹介はこちら

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でフォローしよう!