私たち日本人の主食のお米。ここ最近お米の価格が高騰し、以前の倍の値段で売られている姿に戸惑いを隠せません。しかし毎日の食事には欠かせないため、スーパーをはしごしてお米探しすることもしばしば。今回は、お米(白米)の代替品などをご紹介させていただきます。
≪お米(白米)の代わりになる代替品≫
・玄米(雑穀米)
・レトルトのお米
・パスタ麺(乾麺)
・パン
・うどん麺(そば・素麺・ラーメン等)
・カリフラワーやブロッコリー
・イモ類(ジャガイモ・サツマイモ・かぼちゃ等)
・豆腐
・しらたき
・コーンフレーク(グラノーラ・オートミール(オーツ麦)等)
・小麦粉を使った料理全般(たこ焼き・お好み焼き・チヂミ等)
麦や玄米は、栄養価も高くヘルシーな食材のため、代替品として購入されている方が多いようです。また最近では、カリフラワーライスやブロッコリーライスなど、野菜を細かくしたものをライス代わりに使う方が多く、これらはお米と比較して糖質が95パーセントもカットされるため、白米の代わりだけでなく、ダイエット目的でも人気のようです。
≪お米の価格高騰対策として≫
政府は、昨年から続くお米の価格高騰対策として、お米の流通の円滑化を目的に3月より備蓄米の放出に踏み切りました。今のところ、7月までは毎月備蓄米の放出を実施すると発表されていますが、私たちの手元に渡るにはまだまだ時間がかかるため、備蓄米が出回ってもコメの不足感が解消されず効果を実感できるのはまだまだ先になりそうです。
最後に
皆様のご家庭はいかがでしょうか?麺類や粉ものなど、美味しいものはたくさんありますが、やはりどうしてもお米は食べたくなるもの。筆者の自宅では最近、かさ増し目的で白米にもち麦を混ぜて炊いています。もち麦はコレステロール値の低下や排便促進等の健康効果があり、ボリュームアップだけではなく栄養価もアップするため、おすすめです!

参考サイト
●【WELLNESS LIFE】~食べることの心理学、食文化がもたらす心の豊かさ~
●【NHK】~ビジネス特集【更新版】1からわかる!備蓄米Q&A~
●【農林水産省】~備蓄米制度(びちくまいせいど)について教えてください。~
著者・編集者プロフィール
この記事を執筆・編集したのはこころのサイエンス編集部
こころのサイエンス編集部の紹介はこちら
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @cocorokeninfo