【2022年度最後!】こころ検定(2級~4級)受検申込開始!

受験シーズンが本格化する中、こころ検定では、今月1日から受検申込が始まっています。
こころ検定に興味があって、この記事を読んでいただいている方へお届けしたく、今日は皆さんが疑問に思っていそうなことをこころ検定の事務局へ聞いてみました!

公認心理師・臨床心理士・こころ検定とは?!

Q. 公認心理師と臨床心理士・こころ検定との違いは何ですか?

A. 公認心理師は国家資格であり、臨床心理士、メンタルケア心理専門士(こころ検定1級相当)、メンタルケア心理士(こころ検定2級相当)は民間資格です。
公認心理師を受験するためには4年制大学にて受験に必要な科目を履修後、大学院にて必要な科目を履修するか、指定された施設で一定期間以上の実務経験が必要となります。
また、臨床心理士を受験するためにも指定大学院を修了するなどの要件があります。
そのため、これらの資格を取得するためには多くの費用と時間を費やすこととなります。
それらの資格に比べるとこころ検定2級は受検資格がないため、比較的短期間で心理学の基礎知識を取得しやすいかと思われます。

公認心理師の主な受験資格(※認定心理士とは異なるので注意)

区分A 4年制大学において定められた科目を履修後大学院において定められた科目を履修→受験
区分B 4年制大学において定められた科目を履修後定められた施設で一定期間以上の実務経験→受験
○厚生労働省 公認心理師 受験資格取得方法PDFから抜粋
https://www.mhlw.go.jp/content/001004937.pdf

臨床心理士の主な受験資格

  • 指定大学院(1種・2種)を修了し、所定の条件を充足している者
  • 臨床心理士養成に関する専門職大学院を修了した者
  • 医師免許取得者で、取得後、心理臨床経験2年以上を有する者  など

○公益財団法人 日本臨床心理士資格認定協会ホームページから抜粋
http://fjcbcp.or.jp/rinshou/juken/

こころ検定の勉強法について

Q. なかなか思うように勉強が進んでいるように思えず少し自信がありません。テキストや問題集の繰り返しのトレーニングの他におすすめの勉強方法があれば教えてください。

A. 学習方法については、個人個人によって覚えやすい方法がありますので、ご自身に合った方法を探してみてください。暗記をするのであれば、語呂合わせや単語帳を活用されたり、ノートに重要な部分を書きだしたり、様々な方法があります。
インターネットに接続いただける環境がありましたら、動画などで覚え方などの配信がされている場合もありますので、参考程度に視聴されてみてはいかがでしょうか。
また、内容の理解が難しい場合、初学者向けの専門書もありますので、様々な文献に触れて理解を少しずつ深めていかれることをおすすめいたします。

以上の質問が非常に多いとのことでした。

~こころのサイエンス編集部より~

“こころ”のメカニズムを理解することにより、ストレスの予防、セルフケアを行えるよう、是非「こころ検定」の公式テキストを使って、学習を始めてみませんか?

2022年度最後のこころ検定(2級~4級)受検申込【2月28日まで】

詳細・お申込みはこちら

  • 受検申込期間:2月1日(水)~2月28日(火)
  • 受検期間:3月1日(水)~3月31日(金)
    心理学を学ぶ第一歩として、是非「こころ検定」の学習を始めてみましょう♪

参考文献


著者・編集者プロフィール

この記事を執筆・編集したのはこころのサイエンス編集部
こころのサイエンス編集部の紹介はこちら

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でフォローしよう!