これも心理学なのです!~テレビと心理学の関係~
第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)をご覧になった方も多いのではないでしょうか?日本時間で22日、米マイアミの「ローンデポ・パーク」で決勝戦が行われ、日本は3-2でアメリカに勝ち、2009年第2回大会以来、…
第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)をご覧になった方も多いのではないでしょうか?日本時間で22日、米マイアミの「ローンデポ・パーク」で決勝戦が行われ、日本は3-2でアメリカに勝ち、2009年第2回大会以来、…
先日、河津桜を見に行ってきました。例年では、2月下旬から3月上旬にかけて見頃を迎える河津桜ですが、筆者が訪れたのが3月の中旬だったため、満開の河津桜を見ることはできませんでした。しかし、舞い落ちる花びらをシャワーのように…
3月14日に東京で桜の開花が発表されました。3月に入ってからの高温続きが大きく影響したようで、2020年・2021年に並ぶ過去最も早い開花だそうです。 ところで、2月はあんなに寒かったのに、3月に入り急激に暖かくなったか…
先週「リエゾン-こどものこころ診療所-」という児童精神科クリニックを舞台にしたドラマが最終回を迎えました。このドラマは、子どものこころの病気(ドラマの中では「凸凹」と表現していました)をテーマにした内容で、医師や心理師、…
早いもので2023年ももう2ヶ月が経ちました。朝晩はまだ肌寒くもありますが、日中はのんびり散歩するのも気持ちよい季節となりました。日光を浴びると、幸せホルモンともいわれるセロトニンが分泌され、ストレスの低減や免疫力アップ…
この時期と言えば、多くの中学校や高校が卒業式を迎えていると思いますが、新型コロナの流行と同時に入学し、すぐの休校や学校行事の中止など3年間続いた感染対策で卒業式を迎えた生徒の様子のニュースが先日放送されていました。 長引…
日本では2020年に新型コロナウイルス感染症が流行してもう3年が経ちましたね。このような状況下で、生活する上で必要になっているマスクですが、先日令和5年3月13日からマスク着用に関して、個人の選択を尊重し個人の判断に委ね…
最近よく変な夢を見ます。 この世に存在しないであろう生き物が出てきたり、最近は中学や高校などの過去の夢を見たり、何だか変な夢だったなと思って目覚めます。 何の意味があるんだろうと調べてみると、同じような夢を見ている人がい…
だんだんと暖かい日が増え、春が訪れようとしている一方、一部地域ではすでにスギ花粉の飛散が始まっています。いよいよ花粉シーズンの始まりです……。 今年のスギ花粉の飛散量は、環境省の発表によると非常に多くなる見込みで、関東で…
皆様お疲れ様です。早くも2月の中旬となり、4月まで残り僅かになりました。気が早いかもしれませんが、新学期や新生活に向けての準備は早く行うに越したことはないので、しっかりと準備をしていきましょう。 新学期や新生活に向けた記…
これまでに、こころのサイエンスでは「虐待を疑ったら189 」「朝起きられない理由」など、子どもについての記事も掲載してきました。今回は子供たちが心身ともに健康に育っていくにはどうしたらよいのか考えたいと思います。 子ども…
先日とても興味深いニュースを見たのでご紹介させていただきます。それは、農薬を使わずに害虫を駆除できる未来が来るかもしれないという内容でした。 青色レーザー光での害虫駆除 大阪大学の山本和久教授らの研究グループは、幼虫のこ…
皆様お疲れ様です。早くも2月に入りましたがいかがお過ごしでしょうか。 先週は全国で最低気温がマイナスのところが多く、とても寒かったですね。くれぐれも体調管理には気をつけてくださいね。 さて、寒くて外に出るのが辛い時に筆者…
最近、飲食店で不適切な行動を取り、他のお客さんや飲食店が被害を受けるニュースをよく見る気がします。回転ずしチェーン店での迷惑行為や、福岡県内の筆者も学生の頃によく行っていたうどん屋さんでの投稿動画が報道され、本当に残念な…
みなさんは学生時代、テストの点数は良かったでしょうか。あまり良くなかった(筆者もです!)という方は、元々テスト勉強をしなかった!という方やすごく頑張ったけど報われなかった…という方もいらっしゃると思います。 実は、知能指…
皆様お疲れ様です。早くも1月の中旬ですがいかがお過ごしでしょうか。 中高生においては、期末試験などの勉強で忙しいかと思いますし、社会人の皆様は長期休暇からの切り替えもそろそろできているかと思います。 中高生は期末試験の後…
皆さんは夜、布団に入るとすぐに眠ることが出来ますか?先日、新型コロナウイルスのオミクロン株の後遺症として睡眠障害を訴える人が増えているとのニュースを見ました。原因はまだ特定出来ていないようですが睡眠は体や脳にとってとても…
新型コロナとインフルエンザの同時流行の懸念はあるものの、今年は年末年始に行動制限がないため、忘年会や新年会など、お酒を楽しむ機会が増えるのではないでしょうか。しかし、ここ数年の長引くコロナ禍の状況が、アルコール依存症の発…
いよいよ明日から「大学入学共通テスト」がはじまります。昨年も「受験シーズンのメンタル管理を!」の記事で紹介しましたが、この時期は受験シーズンということもあり、受験生がいるご家庭の保護者の方は、お子さんをどのようにサポート…
新年あけましておめでとうございます。今年度も、当記事を通して心理学に関する情報や、健康に関する情報をご紹介していきますので、どうぞ宜しくお願いいたします。 新年度ということですが、お休み明けになります。冬休み・春休み・ゴ…